2023年09月13日

9/13放送 女性の就職応援フェア2023

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今回は「女性の就職応援フェア2023について
産業政策課の清竹良憲さんに伺います。

女性の就職応援フェア_A4リーフ_軽量.jpg

女性の就職応援フェア_軽量.jpg
Q 今回、「女性の就職応援フェア2023」を開催するということですが、どのような目的で開催されるのでしょうか?
女性の就職応援フェアは、これから働くことを希望している女性と市内事業者のマッチングを図ることを目的とした合同企業面談会です。
お気軽に参加できるように、事前予約制で、無料の託児付きでの開催となっています。

Q 詳しいは内容どういったものになるのでしょうか?
女性の就職応援フェアでは、女性の採用に積極的な市内企業30社が出展され、気になる企業の担当者と面談をしていただくことができます。

また当日は、今後の働き方の参考になるセミナーや、仕事をする上での様々な相談ができる各種相談コーナーもご用意しています。
「女性のための就職応援セミナー」を午前と午後で開催するほか、

「パソコン適職診断コーナー」
「ママの働き方相談コーナー」
「子育てプランナーによる相談コーナー」
「就活向けメイクアップアドバイスコーナー」などをご用意しています。

また、来場特典もございますので、ぜひご参加ください。

Q 女性ならではの気になるポイントがたくさんですね。
「女性の就職応援フェア2023」は、いつ、どこで、どなたを対象に開催されるのでしょうか?
女性の就職応援フェアは、
9月28日、木曜日、午前10時から午後3時まで
和歌山ビッグ愛 1階大ホールで開催されます。
対象者は女性の方で、これから働くことをお考えの方はどなたでもご参加いただけます。

また、今回のフェアではオンラインでもご参加いただけます。事前申込制とはなるのですが、ご希望の企業とオンラインで面談することができます。

Q 申し込み方法おしえてください。
女性の就職応援フェア2023の特設ホームページがございますので、そちらからお申込みいただくことができます。
当日参加も可能ですので、ぜひ気軽にご参加ください。

お問い合わせなどがありましたら、
泉州広告株式会社 電話番号072-437-9530までお問い合わせください。

Q 最後にラジオをお聞きのみなさんに一言お願いします。
働くことへのご不安やお悩みを解消していただくために、まずは相談といった方のご参加でも大丈夫です。

働くことを希望している子育て中の方、子育てが一段落した方、また今すぐは無理でも将来的には働こうと考えている女性の方など、広く女性の方を対象としたイベントとなりますので、興味のある方は、是非気軽にご参加ください。

***********************
*                      *
* 女性の就職応援フェア2023           *
* 9月28日(木)午前10時から午後3時まで  *
* 和歌山ビッグ愛 1階大ホールで開催     *
* 事前予約制  無料の託児付き              *         
*                                    *
***********************

posted by 和歌山 at 08:00| 和歌山 ☁| 暮らしのゲンキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月12日

9/12放送 自殺予防週間

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今回は自殺予防週間について  
保健対策課 塩路 侑子さんに伺います。

令和5年度自殺対策啓発ポスター.jpg

■自殺予防週間について教えてください
日本の自殺者数は年間およそ2万人に上っており、深刻な状況が続いています。
和歌山市においても年間60人前後の方がなんらかの問題を抱え、自ら命を絶たれています。

WHO(世界保健機関)は9月10日を「世界自殺予防デー」としており、これにちなんで日本では毎年9月10日から16日の1週間を「自殺予防週間」としています。和歌山市でもこれに合わせて、自殺予防に関する知識の普及や、誤解・偏見をなくすための啓発活動を行っています。
 
■具体的には和歌山市保健所での主な取り組みはいかがでしょうか?
和歌山市保健所では、毎年いのち支えるポスターコンクールを実施しています。命の尊さ・人とのつながりの大切さが伝わる作品を募集しています。市長賞に選ばれた作品は、翌年の自殺対策啓発ポスターとして活用させていただいています。

昨年は100作品の応募がありました。
昨年の入選作品は市役所1階の市民ギャラリーにて現在展示中です。
メンタルヘルスに関するリーフレット等も設置しております。
9月19日(火)まで展示されていますので、是非ご覧下さい。

また、今年も作品を募集しています。応募の締め切りは9月29日(金)です。詳しくは、和歌山市保健所へお電話、または和歌山市のホームページでご確認ください。

R5いのち支えるポスターコンクール応募案内.jpgR5いのち支えるポスターコンクール応募案内2.jpg

■その他にも保健所ではこころの健康についての相談も受け付けているのですね?
「眠れない」「食欲がない」「だるくてやる気が出ない」など心配な症状が続く時は、ご自身やご家族だけで抱え込まずご相談ください。
和歌山市保健所では年間を通じて様々なこころの健康に関する相談を受け付けています。 

■保健所での相談について具体的な内容をおしえてください。
 ◎精神保健福祉相談員や保健師による電話や来所等による相談と、
 ◎精神科医による予約制の相談があります。
精神科医による相談は、
毎月第1水曜日と第3金曜日の日中、
毎月第2水曜日の夜間、の月3回行っています。

■お問合せや相談のご予約はどちらへ?
和歌山市保健所 保健対策課 こころの健康対策グループまでご連絡下さい。
連絡先は073-488-5117です。
一人で抱え込まずご相談ください。

2次元バーコード(和歌山市HP).png


posted by 和歌山 at 08:00| 和歌山 ☁| 暮らしのゲンキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月11日

9/11放送 2023年和歌山市人権講座

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今回は「2023年和歌山市人権講座」について
人権同和施策課 藤田理紗さんに伺います。

人権.jpg

Q:今回「2023年度和歌山市人権講座」を開催ということですが、どのような目的で開催されるのでしょうか。
和歌山市人権講座は、広く市民のみなさまに人権の大切さを認識していただくとともに、人権意識の高揚を図るために開催させていただきます。

Q:いつ、どこで開催されますか?
人権講座は、10月12日(木曜日)午後2時から午後3時30分まで、和歌山城ホール大ホールで開催いたします。

今回の講座は、講師にこども六法著者の山崎(やまさき)聡一郎(そういちろう)さんをお迎えし、「こども六法の時代」というテーマで講演していただきます。
講師の山崎さん自身がいじめの被害者であり、加害者にもなった経験をきっかけに、六法全書を子どもでも簡単に理解できるように、わかりやすく読める形にした『こども六法』を2019年8月に出版。この作品は発行部数70万部を超えるベストセラーとなり、大きな反響を呼びました。

子どもの人権について考えるきっかけとしていただきたいと思います。

Q:こちらの和歌山市人権講座についてもう一度、ご案内をお願い致します。
2023年度和歌山市人権講座は、
9月11日(月曜日)から10月6日(金曜日)まで申込受付しております。
入場は無料で、
手話通訳・要約筆記も行います。
定員は600人です。定員に達し次第受付終了となりますので、
参加を希望される方は、お早めにお申し込みください。

2023jinkenkoza.jpg
この和歌山市人権講座に関するお問合せは、和歌山市人権同和施策課までご連絡ください。
電話番号は、073-435-1058です。

Q:最後に人権同和施策課から一言お願いします。
和歌山市人権講座は、こども六法著者の山崎聡一郎さんの貴重なお話をたくさん聞くことができる機会となっております。

Q いじめや虐待は犯罪ということで、大人の社会ではSNSにひどい悪口などを書き込みしたら、警察にいって罰を受けたりというのがあるのですが、それも法律という社会のルールによって決められている事。

だけど、子どもは法律を知らない。誰か大人が気づいて助けてくれるまでたった一人で犯罪被害に苦しんでる。

大人でも知らない事がある法律の世界を子どもと一緒に社会のルールについて考えて、ということで「こども六法の時代」の著者の山ア総一郎さんがお話をされます。是非みなさんにご参加いただきたいですね

是非ご参加ください!
posted by 和歌山 at 08:00| 和歌山 ☔| 暮らしのゲンキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。