☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
今回は「わかやまシニアエクササイズ」について
地域包括支援課 中居徳子さんに伺います。
Q:わかやまシニアエクササイズとはどのようなものでしょうか。
わかやまシニアェクササイズは、「ストレッチ」「ステップ運動」「筋力トレーニング」を組み合わせて行う総合的な運動で、高齢者の介護予防を目的としたプログラムになります。和歌山市では、「わかやまシニアエクササイズサポーター養成講座」を開催しており、講座修了者は各地域で自主グループを立ち上げたり、既存グループのサポートを行うなど介護予防に取り組んでいただいています。
わかやまシニアェクササイズは、「ストレッチ」「ステップ運動」「筋力トレーニング」を組み合わせて行う総合的な運動で、高齢者の介護予防を目的としたプログラムになります。和歌山市では、「わかやまシニアエクササイズサポーター養成講座」を開催しており、講座修了者は各地域で自主グループを立ち上げたり、既存グループのサポートを行うなど介護予防に取り組んでいただいています。
また、市内15か所で体験会を実施し、継続して参加を希望される方には地域包括支援センターからお近くのグループを紹介させていただいております。
Q:「わかやまシニアエクササイズ」は、どこでできるのでしょうか。
地域での自主グループの立ち上げや既存グループの運営のサポートをしていただける方は、わかやまシニアェクササイズサポーター養成講座にご参加いただければと思います。こちらは9月22日(金)〜11月24日までの約2か月間で合計8回行います。場所は東公園体育館です。
地域での自主グループの立ち上げや既存グループの運営のサポートをしていただける方は、わかやまシニアェクササイズサポーター養成講座にご参加いただければと思います。こちらは9月22日(金)〜11月24日までの約2か月間で合計8回行います。場所は東公園体育館です。
既存のグループに参加したい、どのような運動かまずは試してみたいという方は体験会にご参加いただければと思います。こちらは8月〜来年1月にかけて市内15か所で開催します。市報わやまにも随時掲載いたしますが、詳しくは地域包括支援課までお問い合わせください。
Q:「わかやまシニアエクササイズ」のグループは、どのくらいあるのでしょうか。
平成18年から養成講座を開催しており、講座を受けられた方は1,00人にものぼります。
平成18年から養成講座を開催しており、講座を受けられた方は1,00人にものぼります。
講座終了後も地域でグループを立ち上げるなど意欲的に活動されており、今では112グループで2,000人を超える方が体操されています。
10人程度の小さなグループから100人近くの大きなグループなどさまざまですが、それぞれ楽しく運動を続けられています。
10人程度の小さなグループから100人近くの大きなグループなどさまざまですが、それぞれ楽しく運動を続けられています。
Q:「わかやまシニアエクササイズ」についてもう一度、ご案内をお願い致します
わかやまシニアェクササイズは65歳以上の介予防に意欲のある方、又は40歳以上の介護予防の普及に取り組んでいただける方を対象に参加者を募集しています。
近所の空きスペースなどで仲間と体操をしたいなど考えておられる方はぜひこのサポーター養成講座にご参加ください。
わかやまシニアェクササイズは65歳以上の介予防に意欲のある方、又は40歳以上の介護予防の普及に取り組んでいただける方を対象に参加者を募集しています。
近所の空きスペースなどで仲間と体操をしたいなど考えておられる方はぜひこのサポーター養成講座にご参加ください。
Q:最後に地域包括支援課から一言お願いします。
地域の皆さんと楽しく運動することで、心も体も健康になり意欲的な生活につながっていきます。
慣れた地域で自分らしく生活を続けるために地域で体操を行いませんか? 和歌山ではその他の体操も実施しております。
地域の皆さんと楽しく運動することで、心も体も健康になり意欲的な生活につながっていきます。
慣れた地域で自分らしく生活を続けるために地域で体操を行いませんか? 和歌山ではその他の体操も実施しております。
詳しくは当課またはお近くの地域包括支援センターまでご連絡ください。