☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
今回は
和歌山市&和歌山城ホール学生支援プロジェクト
について
移住定住戦略課 一ノ瀬 真志さんに伺います。
移住定住戦略課 一ノ瀬 真志さんに伺います。
Q:今回ご紹介いただく「学生支援プロジェクト」とは、どのようプロジェクトですか?
和歌山城ホールを中核として、高校生の地元進学、大学生専門学校生の地元就職を推進し、さらにコロナ禍以前のような活発な活動による賑わい創出を目的として、学生を支援する初めてのプロジェクトです。
和歌山城ホールを中核として、高校生の地元進学、大学生専門学校生の地元就職を推進し、さらにコロナ禍以前のような活発な活動による賑わい創出を目的として、学生を支援する初めてのプロジェクトです。
Q:開催日時・場所はいつですか?
令和5年8月7日月曜日。午前11時から午後4時まで和歌山城ホール1階展示室を開放します。
令和5年8月7日月曜日。午前11時から午後4時まで和歌山城ホール1階展示室を開放します。
Q:イベントの内容を教えてください。
今回の学生支援プロジェクトは大きく3部構成をしています。
今回の学生支援プロジェクトは大きく3部構成をしています。
・1つ目は大学生専門学校生による合同文化祭フリーマーケットコーナーです
こちらは、コロナ禍以前のように活発な学生同士や地域住民との交流ができる場を提供します
こちらは、コロナ禍以前のように活発な学生同士や地域住民との交流ができる場を提供します
・2つ目は進学や奨学金支援、就職支援の各相談コーナーです。
こちらは、大学や専門学校の教職員が対面する方法での学校案内や質問を聞けます。また和歌山市役所産業政策課による「就職支援コーナー」や総務課による「奨学金返還助成制度相談コーナー」 も設置します。
・3つ目は医療系大学によるフレイル予防を推進するワークショップや模擬授業体験を開催します。

Q:イベントを楽しむポイントはありますか?
学生支援プロジェクトとして、それぞれ単独ではなくて、同じフロア内で同時開催しますので、ガイダンスで学校の案内を聞いた後、フリマで先輩学生から学校生活を聞くなど横の展開が考えられます。対象者は生徒だけではなく一般の方にもお越しいただけますので大学の現場で活躍される先生からフレイル予防についてワークショップを通じて学ぶことができます。
学生支援プロジェクトとして、それぞれ単独ではなくて、同じフロア内で同時開催しますので、ガイダンスで学校の案内を聞いた後、フリマで先輩学生から学校生活を聞くなど横の展開が考えられます。対象者は生徒だけではなく一般の方にもお越しいただけますので大学の現場で活躍される先生からフレイル予防についてワークショップを通じて学ぶことができます。
Q:お問合せ先を教えてください。
イベントに関するお問い合わせは、移住定住戦略課 073-435-1013まで
会場に関することについては和歌山城ホール073-432-1212までお問い合わせください
Q:最後にPRをお願いします。
学生と地域が継続的な関わりを続けることができ、愛着をもって定住する未来へのつながりに期待しています。まずは城ホールを知っていただき、気軽にお越しいただき、様々なイベントにも是非ご参加していただければと思います。