2023年08月10日

8/10放送 和歌山市サーフィン体験教室開催

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今回は
「和歌山市サーフィン体験教室開催」について
スポーツ振興課 野村宗晃さんに伺います。
@R4写真 (1).JPG

AR4写真 (1).JPG

Q. サーフィン体験教室はどのような教室ですか?
サーフィン体験教室は、マリンスポーツを通じて、海での安全とシーマンシップを学ぶ場を提供することにより、生涯スポーツとしてのマリンスポーツの普及を目的としている教室です。この教室は、和歌山市内に在住・在学の小学生が対象で、今回で2回目の開催となります。

Q. サーフィン体験教室は、いつ、どこで開催されるのでしょうか?
教室は、9月3日(日曜日)に磯ノ浦海水浴場で開催いたします。
参加料は無料で、午前9時からの受付開始となります。

Q. 教室の内容について教えてください。
この教室は、和歌山市内に在住・在学の小学4年生〜6年生が対象となっております。
グループに分かれて講義形式で行います。各グループに指導者がつき、サーフボードの名称や扱い方、サーフィンの基本的な動作などを教わります。指導者が、優しく丁寧に教えてくれるため、初めてサーフィンを体験される方も、安心してご参加いただけます。

昨年は、皆さん最後には波に乗ることができ、楽しんでいただけました。
BR4写真.JPG

Q. 申込時期はいつですか?
本日8月10日(木曜日)から先着順で、20名までの募集となっております。
申込につきましては、メールでのみの受付となっています。詳しくは市報わかやま8月号、または同日公開予定の和歌山市ホームページをご確認ください。

Q. こちらのサーフィン体験教室について、もう一度ご案内お願いします。
和歌山市サーフィン体験教室は、9月3日(日曜日)に磯ノ浦海水浴場で開催いたし
ます。
和歌山市内に在住・在学の小学4年生〜6年生が対象となっております。
参加料は無料で、
午前9時からの受付開始となります。

この教室に関するお問合せは、
和歌山市役所スポーツ振興課 電話番号073-435-1364までご連絡ください。

Q では最後にメッセージをお願いします。
今回で2回目の開催となる和歌山市サーフィン体験教室は、関西有数のサーフィンスポットである磯の浦で行います。この磯の浦で波に乗ることができれば、最高の思い出になると思います。
暑い時期の開催となりますが、安心・安全に実施できるよう準備を進めていますので、ぜひご参加ください。
また、申込が先着順となっておりますので、なるべくお早めに申込していただきますようよろしくお願いいたします。
posted by 和歌山 at 08:00| 和歌山 ☀| 暮らしのゲンキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月09日

8/9放送 第59回きのくに人材Uターンフェア

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今回は
「第59回きのくに人材Uターンフェア」について
産業政策課 清竹良憲さんに伺います。

人材.jpg

Q 今回、8月に「きのくに人材Uターンフェア」を開催するということですが、どのような目的で開催されるのでしょうか?
きのくに人材Uターンフェアは、和歌山県内企業と、県内企業への就職希望者との出会いの場を提供することを目的とした、和歌山最大級の合同企業説明会です。

直接会場に来場して、気になる企業の企業説明や、人事担当者の話を聞くことができます。

Q「きのくに人材Uターンフェア」は、いつ、どこで、どなたを対象に開催されますか?
8月16日(水曜日)に、ホテルグランヴィア和歌山の6階で開催されます。対象者は、2024年春に卒業予定の学生の方と、すでに卒業された一般求職者の方となっています。Uターンフェアと名前がついていますが、県外の方でも県内の方でも、和歌山県出身でない方でも興味のある方はどなたでも参加していただきたいです。

Q 詳しい内容はどういったものになるのでしょうか?
8月16日(水曜日)に合同企業説明会が2部制で開催されます。
第1部が11時から13時半で、第2部が14時半から17時となっています。

1部と2部で異なる70社が参加するので、140社の企業と一日で出会うことができます。午前と午後を通してたくさんの企業の説明を聞いていただいた方には最大2000円分のギフトカードの配布させていただきます。ぜひ一日通して参加していただきたいです。

Q 企業説明会以外にもなにか役立つ情報などはありますか?
就職支援セミナーや先着50名の方に履歴書用写真撮影無料サービスを予定しています。これから就職活動を始める方のきっかけづくりとしてもご活用いただけるかと思います。

Q 申し込み方法やお問合せは?
事前申込については不要となっておりますので、当日お気軽にご参加いただけます。
イベントの詳細は、和歌山県経営者協会のホームページ上のイベントチラシからご確認いただけます。お問い合わせなどがありましたら、同じく和歌山県経営者協会 電話番号073−431-7376までお問い合わせください。

Q 当日現地に行けない方はどうすればよいでしょうか。
当日のオンライン説明も予定しています。こちらは先着10名の事前申込となってしまうのですが、希望に応じて説明を聞くことのできる企業様を調整させていただきます。

Q 最後に一言お願いします。
「きのくに人材Uターンフェア」は、たくさんの県内優良企業の人事担当者と話ができる絶好の機会です。30年以上も前から続く夏の恒例イベントで毎回ご好評をいただいております。和歌山で働きたい方、和歌山に興味がある方は是非ご参加ください。
posted by 和歌山 at 08:00| 和歌山 ☀| 暮らしのゲンキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月08日

8/8放送 スマホ講習会について

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今回はスマホ講習会」について
和歌山IT教育機構の藤竹典美さんに伺います。

【デジ活】チラシ両面 表.jpg
【デジ活】チラシ両面 2.jpg

Q:今回の「スマートフォンの基本から活用まで学べる スマホ講習会」を開催ということですが、どのような目的で開催されるのでしょうか。
今回の講習会は総務省の「デジタル活用支援推進事業」の一環で、高齢者をはじめとした皆様が身近な場所でデジタル活用について学べる機会を!ということで開催されます。
政府では「デジタル格差」の解消を図り、誰もがデジタル化の恩恵を受けられる社会を実現するため、今回はスマホの使い方に不安のある高齢者などの不安解消や更なる活用を目的とした講習会となっています。

Q:今回のスマホ講座は、いつ、どこで開催されるのでしょうか。
7つあるコミュニティセンターでそれぞれ月1回の頻度で開催されます。6種類の講座があり、1日2種類ずつ行います。

・「スマホはじめて講座」
・「スマホアプリ講座」
・「マイナンバーカード講座」
・「マイナポイント講座」
・「スマホで医療講座」
・「和歌山市オンライン申請講座」
の、6種類の講座を用意しております。

今月は「スマホはじめて講座」と「スマホアプリ講座」を行います。
また無料の貸出しスマホもありますので、まだ持っていなくて、これから使おうか迷っている方にも是非ご参加いただきたいです。スマホを少しでも便利に使っていただけるようになる内容になっています。

Q:定員や申し込み方法について教えてください。
各回12名の定員です。応募多数の場合は抽選になります。
事前申込が必要ですので、土日祝日を除いた3日前までにお申し込み下さい。

お申し込みは「和歌山IT教育機構」 073-488-6748 までお電話下さい。
また各コミュニティセンターや市役所に、チラシを置いていますので是非ご覧ください。

デジタル化が進んで便利になるはずが、わからないことがドンドン増えていって不安だという声をよく聞きます。
講座に参加していただき、知っていただくことで不安を便利に変えていっていただければなぁと思っています。

ゆっくりとしたペースで和気あいあいと行いますので、お一人でも、お仲間とでも、お気軽にご参加下さい。
posted by 和歌山 at 08:00| 和歌山 ☁| 暮らしのゲンキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。