2023年08月15日

8/15放送 家庭でできる地震対策

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆


今回
「家庭でできる地震対策」について
地域安全課 高垣郁美さんに伺います

gahag-0078511836-1.jpg

本日は、地域安全課で事業を行っている、家具の転倒・落下の対策と電気火災の対策についてご紹介します。

和歌山市の北にある中央構造線で地震がおきた場合、和歌山市では、震度6強から7の揺れが予想されています。これは立っていることもできないような揺れで、テレビが飛んできたり、タンスが倒れてきたりして、とても危ないです。実際に震度7を記録した阪神・淡路大震災では、建物の中でケガをした人の約半数が家具が原因でケガをしています。

まず、家具はすべて倒れるものとして、ご自宅の状況を考えてみてください。寝室や子ども部屋にはできるだけ家具を置かないことが大切です。家具を置く場合は、なるべく背の低いものにすることや、倒れて出入り口をふさがないように、家具の向きや置く場所を工夫する必要があります。また、家具を固定することも大切です。

Q:次に、電気火災の対策についてお聞きしたいのですが、電気火災とは何でしょうか?
地震による火災のなかでも、電気が原因の火災です。

近年の大規模地震による火災の半数以上がこの電気火災といわれています。

例えば、電気コードが揺れによって引っ張られて接触不良が起きて出火したり、安全装置のある電気ストーブでも、倒れた上に物が落ちてくることで、安全装置が作動せず、電源が入ったまま倒れて、出火することもあります。

こういった電気火災は、揺れの直後に発生するとは限りません。出火するまでしばらく時間がかかったり、停電が起きていた場合は、停電から復旧した時に出火したりします。そのため、避難などで留守の間に出火することも多く、出火直後に対応することができないまま、火災が大きくなってしまいます。

Q:どのように対策することができますか?
避難などで家を離れる時に、ブレーカーを落としてください。また、ブレーカーを戻す時は、倒れている電気器具がないか確認してください。

ただ、避難するときにブレーカーを落とすのが大変な方や、留守の間の地震発生が心配な方もいらっしゃると思います。そういった方には、感震ブレーカーという、強い揺れを感知した時に自動でブレーカーを落としてくれる器具の設置がおすすめです。

和歌山市では、65歳以上の方だけの世帯など、 支援が必要な方を対象に、家具を金具で固定する事業と感震ブレーカーの設置に補助金を支給する事業を行っています。家具の固定は家具三つまで無料で行います。感震ブレーカーの設置補助金は最大1万円までとなっています。

事業の詳細については、地域安全課までお問い合わせいただくか、和歌山市のホームページをご確認ください。
電話番号は、073−435−1005です。
posted by ゲンキ和歌山市 at 08:00| 和歌山 ☀| 暮らしのゲンキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月14日

8/14放送「つどいの家」開設者希望者募集

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今回は
「つどいの家」開設希望者募集について
高齢者・地域福祉課 吉田智紀さんに伺います。

IMG_0089.JPG
Q:「つどいの家」とは、どのような目的で活動されているのでしょうか。
和歌山市では高齢者の居場所および生きがい創りを目的として、高齢者の教養の向上、健康の増進、または社会奉仕を目的とした活動や、リクリエーションなどの余暇活動の場として「つどいの家」を市民の方に運営していただいております。

Q:「つどいの家」では、どのような活動をされているのでしょうか。
和歌山市の60歳以上の高齢者を対象に、市民の方々の空き部屋などを活用し、憩いの場として、手芸、カラオケ、囲碁、書道、健康体操など、生きがい創りや交流を深めるための様々な活動を定期的に行っています。

尚、現在つどいの家は市内17か所で開かれています。今後少しずつ地域の交流の場を増やしていければと考えております。

Q: 具体的な活動内容は。
先日一か所に訪問させていただいた際は、20人弱の方が集まっておられ、もくもくと創作に打つこまれている方や、和気藹々とおしゃべりをされている方がおられ、目的に応じた過ごし方をされていると感じました。

Q:今回、新たに「つどいの家」の開設を希望される方を募集ということですね。
この度、自宅の空き家などを「つどいの家」として高齢者に開放し、高齢者の生きがいづくりのために活用してくださる方を募集しております。

Q:募集はいつまでに、どこに申し込めばよいのでしょうか。
「つどいの家」の開設希望は8月31日(木)までにお申し込みをお願いいたします。

詳細につきましては、和歌山市役所の高齢者・地域福祉課までご連絡ください。電話番号は073−435―1063です。

Q:「つどいの家」の開設希望者の募集ついてもう一度、ご案内をお願い致します
自宅の空き家などを「つどいの家」として高齢者に開放し、高齢者の生きがいづくりのために活用してくださる方を募集中です。開設を希望される方は8月31日(木)までにお申し込みをお願いいたします。

詳細につきましては、和歌山市役所の高齢者・地域福祉課までご連絡ください。電話番号は073−435―1063です。

Q:最後に高齢者・地域福祉課から一言お願いします。
使っていない空き家がある方や、高齢者のいきいきとした社会参加にご協力いただける方は、是非「つどいの家」の開設についてご検討ください。

また、既に現在活動をされている「つどいの家」への参加を希望される方や、どのような活動をされているのか見学を希望される方も、一度高齢者・地域福祉課にご連絡をいただけますと幸いです。

posted by ゲンキ和歌山市 at 08:00| 和歌山 ☀| 暮らしのゲンキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月11日

8/11放送 和歌山市のイベント

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今日はゲンキトピックス、
和歌山市内の行事などを紹介いたします。

12日(土)

◎和歌山城ホール
きかんしゃトーマス ファミリーミュージカル
flyer.jpg
【1回目】 午前11時30分開演【2回目】 午後2時00分開演
入場券 2,800円(税込・全席指定)
トーマス、パーシー、など、人気の機関車と歌って踊って、大人気のミュージカルをお楽しみください。
*チケット状況は 073-432-1212までお問い合わせ

◎和歌山市民図書館
ひらめきラボ〜幼児向け夏休みスペシャル・手作りランタンをつくろう!〜
らんたん.jpeg
場所 4階 プレイスペース横
時間 午後1時〜2時  対象  幼児 
1階カウンターにて整理券を配布しています。

語りの森のむかしばなし・わらべうた
語りの森.jpeg
場所 4階 本のどうくつ
時間 午後3時〜午後3時30分
申込は当日午前9時から4階カウンターにて整理券配布します

13日(日)

◎四季の郷公園
星空festival 2023 〜ペルセウス座流星群〜
hoshiora_festival.jpg
星のソムリエによる生の星空ガイダンス☆、夜空の下での生LIVE、
星の大抽選会など星に関するイベントが盛りだくさん!
時間 午後7時 〜 午後11時
参加費 大人1,500円、小学生以下1,000円、未就学児無料
★定員約400名(応募多数の場合は抽選となります)

◎北ぶらくり丁商店街 
北ぶら リメンバーMARKET
kitaburarm08.jpg
8月のテーマは「一芸さん集まれ!夜のサーカス」!
今回、和歌山県発祥のサーカス団「さくらサーカス」さんも来られます。
時間 午後4時00分〜午後9時00分(予定)
お子様はお菓子やジュースを、大人はお酒を飲みながらゆっくりと歌や漫才、サーカスなどをお楽しみください

posted by ゲンキ和歌山市 at 08:00| 和歌山 ☀| ゲンキトピックス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする