2023年08月31日

8/31放送 公立保育所・こども園の会計年度任用職員を随時募集中

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます

今回は
公立保育所・こども園の
会計年度任用職員を随時募集中 について
保育こども園課 堀内昭子さんに伺います。

kids_jidou_club.png

Q 会計年度任用職員について教えてください。
会計年度任用職員とは、従来の非常勤職員、臨時職員、パート職員に変わる職員で、地方公務員法の改正により令和2年4月から新たに導入されました。採用されますと、地方公務員として勤務し、服務規則が適用されます。

Q 会計年度職員の現在募集中の採用試験について、教えてください。
募集している職種・人数は、保育士9人、看師1人、保育調理業務員8人、代替保育調理業務員3人程度です。合格者が決定されるまで、随時受け付けます。
保育士の仕事内容は公立保育所・認定こども園で、乳児及び幼児の保育並びに育児についての相談、指導等の業務に従事します。子どもたちの成長を一番近くで感じることが出来、成長を一緒に喜べます。子どもたちの笑顔に元気をもらえ、日々頑張ろう!と自分自身も成長していける魅力的な素敵な仕事です。

Q それぞれの仕事内容はどんな感じですか?
看護師の仕事内容は、公立認定こども園で園児の病気やケガへの応急処置や障害をもつ子どもへの対応なども行います。また、保育士と連携しながら、こども園全体のを保つための幅広い支援を行っていただきます。こども園の看護師にしか経験できない楽しさややりがいがきっと見つかると思います。

保育調理業務員の仕事内容は公立保育所・こども園で栄養バランスのとれた四季折々の献立に基づいた給食の調理をします。代替保育調理員は保育調理員が休暇等により不在になる場合など要請のある日に勤務していただきます。
勤務条件、任用期間など詳しくは受験案内をご覧ください。

Q 受験案内はどこで入手できますか。
市役所東庁舎2階の保育こども園課と、ハローワークで配布し・また、和歌山市公式ホームページからのダウンロードも可能です。


Q 最後にラジオをお聞きのみなさんに一言お願いします。
市の未来を担う子どもたちのために働きたいという意欲のある方のご応募をお待ちしています。
お問い合わせは、保育こども園課073-435-1064にお電話ください。


posted by 和歌山 at 08:00| 和歌山 ☀| 暮らしのゲンキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月30日

8/30 お仕事紹介

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆


今回はお仕事紹介
国保年金課 大久保樹里さんに伺います。

IMG_7186 2.jpg

Q: 国保年金課の業務内容おしえて下さい
国保年金課は、国民健康保険や国民年金に関する業務を行っています。

医療費の払い戻しや出産育児一時金、葬祭費などの保険給付を行う「保険給付班」
特定健康診査や特定保健指導などを行う「保健事業班」
国民健康保険の啓発や関係機関との調整、予算に関する業務などを行う「庶務班」
国民健康保険の加入、脱退や保険証の交付などを行う「資格賦課班」
保険料の徴収、収納やその相談に関する業務などを行う「収納班」
国民年金に関する業務を行う「国民年金班」

の6つの班に分かれています。

Q: 国保年金課で何を担当していますか?
私は保険給付班に所属しており、主に出産育児一時金や高額療養費の払い戻しの業務を担当しています。

出産育児一時金は、和歌山市の国民健康保険に加入されている方が出産した際に支給する一時金の事です。高額療養費は、病気やケガなどで医療費の自己負担額が一定の金額を超えた場合、申請していただくことで、超えた分を払い戻しするものです。

Q:大変だな〜と思ったことはありますか?
初めて見る用語や制度が多く理解していくことが少し大変でした。私自身は1年目ですが、市民の方々から見たら同じ職員です。まだまだ理解が乏しいところもありますが、先輩職員に教えていただきながら多くのことに対応できるように心がけています。

Q:嬉しかったことはありますか?
電話や窓口でありがとう、と言っていただいたことです。つたない説明や多く時間がかかってしまい不安が多かった時に言っていただくことができ、とても嬉しかったです。「ありがとう」「わかりやすかった」と、言ってもらえるよう市民の方にスムーズに対応していきたいと思っています。

Q 仕事を行う上で心掛けていることは何ですか?
私は市民の目線に立ち、気持ちに寄り添い行動するように心掛けています。担当業務の中には、窓口対応や電話応対もあります。どのように申請するのか、制度の仕組みはどのようなものなのか、などを理解していただけるようにその方に合った対応をするように努めています。

Q 最後に市民の皆様へメッセージお願いします。
国民年金課は本庁舎の一階にあります。国民年金に関するご相談などは10番窓ロへ、国民健康保険に関するご相談は6〜9番窓口へお越しください。ご不明な点や気になることがございましたら、お気軽にご相談ください。

■お問い合わせは 国保年金課 電話番号073-435-1215
posted by 和歌山 at 08:00| 和歌山 ☀| お仕事紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月29日

8/29放送 「ほんまちえんがわはうす」A

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今回も昨日に引き続き
本町地区で地域の交流拠点
「ほんまちえんがわはうす」を運営されている
小林修治さんに伺います。

ほんまち2.jpg
Q  ほんまちえんがわはうすの魅力はなんでしょうか?
昔ながらの築70年近い建物なのですが、その造りを残しながら、キッチンやトイレはリノベーションしてますので、懐かしみながらも快適な時間を過ごせていただけるところが、この「えんがわはうす」の魅力じゃないのか〜と思います。

縁側をできる限りアピールしたいと言うことで、座って日向ぼっこでもしてもらえたら・・と思います。

03-01 (1).jpg
一番今、悩ましく思っているのは、留守番をする体制です。それが取れていないものですから、日々、毎日開けるにはどうしたら良いか、ということで色々な案を模索しているところです。協力者の方ももう少しお願いしたいな、というのが本音ですね。

Q  令和4年3月にオープンして良かったこと、嬉しかったことはなんですか?
個人的なところでいうと・・5月に入って、それなりのセレモニーをやりたいな〜と思ってました。そのきっかけとなったのが、いわゆる「テープカット」。個人的にやりたかったものですから、それをするにはどうすれば良いかと、と言うところからスタートして、オープニングセレモニー、テープカットを実現できた!と言うのが私の個人的な喜びです。

で、初めて良かったな〜と思うのは、リピーターの方がたくさんおられるということ。1度来たら2度3度と来たくなるんだよ〜と、訪ねて下さってるというのが1番の喜びですね。これをどんどん広めていきたいのですが、そのアピールだけは是非よろしくお願いしたいと思っています。

今、よく言われているのですが、家庭が一つ、そして職場や、学生なら学校と第二の場所があるのですが、それ以外の第三の場所として活用してもらいたいと思います。それが私のもともとの目標でした。

家庭であれ職場、学校であれ、いろんな問題をあると思います。抱えてしまわなきゃいけないケースいっぱいあると思いますが、一旦休憩場所になればいいな、そこを強く「ほんまちえんがわはうす」の将来の姿ということで今、描いています。

Q  最後にこれから利用したいと思っている方に向けて一言お願いします。
さきほどから繰り返していますが、いつでも門戸を開けていますので、なんなりと、相談なり、訪ねてくるなり、ふらっと来るなりしていただけたらと思います。お待ちしています。

posted by 和歌山 at 08:00| 和歌山 ☀| 暮らしのゲンキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする