2023年05月18日

5/18放送 四季の郷公園ネイチャーイベント&ドッグパーク

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今回は
「四季の郷公園ネイチャーイベント&ドッグパーク」について
農林水産課 峠 沙織さんに伺います。

DSCN1589.JPG

Q 今回、四季の郷公園に2つ目のドッグパークが新設されたということですが、整備に至った経緯をお聞かせください。
四季の郷公園は、これまで2度のリニューアル整備を終え、昨年4月にグランドオープンしましたが、公園内施設の中でも特にご好評いただいている施設がドッグパークになります。そのドッグパークの開設以降、利用者の皆様からドッグパークを拡大して欲しいという声や、小型犬と中型犬を
区別して欲しいといった要望が多数あったことから、今回新たに“中型犬用”のドッグパークを新設しました。

現在、ペット市場は拡大しており、公園内で定期的に開催しているペットグッズが集結する「DogCatイベント」は、人気の週末イベントの一つとなっています。また、公園利用客の約3割程度が犬連れということから、今回、対象を中型犬まで拡大することで、更なるペット連れの誘客を目指しました。

Q新たに設置されたドッグパークの特徴をお聞かせください。
こちらのドッグパークの柵は、ボランティアで集った市民の方々の手作業により、整備しました。
柵の材料として公園敷地内で伐採した竹や園内で使わなくなった杭を再利用しており、竹部分が破損した場合はその都度修繕し、経年劣化に合わせ再建していくといったSDGsにも力を入れています。

さらに、1つ目のドッグパークと比べ、広さが約5倍となった他、ご寄付いただいたすべり台と丸太トンネルの2基の遊具が設置されました。
DSCN1597.JPG

Q 中型のわんちゃんにも楽しんでもらえそうな空間となりそうですね。いつオープンするのですか?
令和5年3月20日に、オープニングセレモニーとともにオープンし、現在、大変好評いただいております。週末だけでなく、平日も多くのお客様にご利用いただいております。

Q 四季の郷公園では、先ほどの「DogCatイベント」以外にも、週末にイベントを実施されているとのことですが、直近で開催予定のイベントはありますか?
今週末の日曜日、5月21日になるのですが、「Treasure Hunter Park 〜謎解きの冒険〜」が開催れます。園内に散りばめられた謎を解き、合言葉へたどり着いた方には、景品をプレゼントさせていただくといった内容になります。皆様のご参加をお待ちしております。

Q最後に市民の皆様にメッセージをお願いします。
四季の郷公園は、昨年4月に、幅広い世代の方々に楽しんでいただけるような遊具や空間へ一新しましたが、今回は、中型のわんちゃんでも走れる広さと、遊具を備えた新しいドッグパークが完成しました。そして、さらなる魅力向上を目指して、現在グランピング施設の整備をすすめていると
ころです。宿泊施設は一部ペット同伴可であり、また冷暖房完備のヴィラタイプを予定しています。

アップデートされた四季の郷公園へ、ぜひ一度お越しください。
posted by ゲンキ和歌山市 at 08:00| 和歌山 | 暮らしのゲンキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月17日

5/17放送 感震ブレーカー設置補助金交付事業

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今回は
「感震ブレーカー設置補助金交付事業」について
地域安全課 高垣郁美さんに伺います。

感震.jpg

感震2.jpg
Q:感震ブレーカーとはどういったものですか、またどういった事業ですか?
感震ブレーカーとは地震が発生し揺れを感知した際に、ブレーカーやコンセントなどの電気を自動で止める器具です。和歌山市では、地震発生時に自らブレーカーを切って避難することが困難だと思われる方がおられる世帯を対象に感震ブレーカーの購入費、設置費を補助します。

Q:対象者はどんな方でしょうか?
対象者は、65歳以上の方だけの世帯や1級又は2級の身体障害者手帳の交付を受けている方がおられる世帯、介護保険の要介護認定が要介護3〜要介護5と認定されている方がおられる世帯などが対象となります。 

Q:補助額はおいくらくらいになりますか?
補助額は、購入費及び設置費の合計額です。ただし、上限は1万円となっています。また新築及び改修する場合は購入費のみの補助になっています。こちらも上限は1万円です。

Q:申請にあたっての注意点を教えてください。
過去に補助を受けられた方は申請できません。また、持ち家以外の方については、所有者又は管理者の承諾が必要となります。なお、器具にはいくつか種類があるので、それぞれの特徴・注意点を踏まえ、各世帯に合ったものを選んでください。

Q:申請方法を教えてください。
まず、事前相談依頼書のお届けが必要です。事前相談依頼書は窓口、郵送とオンラインのいずれかで申請可能となっております。

窓口もしくは郵送で事前相談される場合は、事前相談依頼書に必要事項を記入していただき、消防局庁舎5階地域安全課までお持ちいただくか、郵送でお届けください。
オンラインで事前相談される場合は、和歌山市ホームページの事前相談依頼フォームへ必要事項を入力のうえ、送信してください。事前相談依頼書は地域安全課又はお住まいの地域の支所・連絡所・サービスセンターで配布しています。

また、和歌山市のホームページからダウンロードしていただくこともできます。対象の世帯であることを確認したのちに申請書等をお送りします。必ず、申請書等が届いてから、器具の購入や設置を行ってください。また、申請書等は窓口もしくは郵送での申請のみとなっております。


この事業は予算がなくなり次第終了となります。お問い合わせは、和歌山市役所地域安全課までご連絡ください。
電話番号は073)435-1005です。
posted by ゲンキ和歌山市 at 08:00| 和歌山 ☔| 暮らしのゲンキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月16日

5/16放送 家具固定家具取付事業

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今回は「家具固定家具取付事業」について
地域安全課の高垣郁美さんに伺います。

家具転倒.jpg

家具転倒2.jpg
Q:和歌山市家具転倒防止用固定金具取付事業とは?
地震などの災害時、家具の転倒による被害を軽減するため、避難に支援を要する方がいる世帯を対象に、家具転倒防止用金具の取付けを無料で行う事業です。取り付ける家具は3つまで、固定金具代は申請者のご負担となります。

Q:対象者はどういった方になりますか?
65歳以上の方だけの世帯や1級又は2級の身体障害者手帳の交付を受けている方がおられる世帯、介護保険の要介護認定で要介護3〜要介護5と認定されている方がおられる世帯などが対象となります。

Q:固定金具の費用はどれくらいかかりますか?
家具の大きさにもよりますが、1つの家具につき1,000円くらいです。上限の3つ取り付ける場合、3,000円程度になります。

Q:注意事項はありますか?
過去にこの事業で取り付けされた方は対象になりません。持家以外の方については、所有者または管理者の承諾が必要となります。
県営住宅、市営住宅にお住まいの方は、地域安全課にお問い合わせください。

Q:申請期間を教えてください。
令和5年4月3日から令和6年1月31日まで、予算がなくなり次第終了となります。

Q:申請方法はどうなってますか?
申請書と同意書が必要です。
申請書は窓口、郵送とオンラインのいずれかで申請可能となっております。
窓口もしくは郵送で申請される場合は、必要事項を記入していただき、消防局庁舎5階地域安全課までお持ちいただくか、郵送でお申込みください。オンラインで申請される場合は和歌山市ホームページの申請フォームへ必要事項を入力し、送信してください。
ただし同意書はオンラインで申請できませんので、消防局庁舎5階地域安全課までお持ちいただくか、郵送でお申込みください。

申請書と同意書は地域安全課又はお住まいの地域の支所・連絡所・サービスセンターで配布しています。
また、和歌山市のホームページからダウンロードしていただくこともできます。

お問い合わせは、地域安全課までご連絡ください。
電話番号は(073)435-1005です。

大きな地震が起きたときには、家具の転倒により甚大な被害が起こります。
そのような被害を軽減するためにも、ぜひこの制度を活用して家具の固定を行ってください。
posted by ゲンキ和歌山市 at 08:00| 和歌山 ☔| 家庭内の災害対策 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする