2023年04月12日

4/12放送 子宮頸がん予防ワクチン接種について

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆


今回は
子宮頸がん予防ワクチン接種について
保健対策課の橋本和佳子さんに伺います。

0215修正【2023改訂版】和歌山市0120_HPVワクチンチラシ - コピー.jpg

0215修正【2023改訂版】0120_HPVワクチンチラシ - コピー.jpg

Q 子宮頸がん予防ワクチンとはどういったものになりますか?
ヒトパピローマウイルス感染症の予防接種になります。
ヒトパピローマウイルス(HPV)は、性経験のある女性であれば50%以上が生涯で一度は感染するとされている一般的なウイルスです。
子宮頸がんを始め、膣がんなどのがんや尖圭コンジローマ等多くの病気の発生に関わっています。子宮頸がんは、日本では毎年、約1.1万人の女性がかかり、さらに毎年、約2,900人の女性が亡くなられています。

Q  ヒトパピローマウイルス感染症の予防接種について教えてください
令和4年4月から積極的な勧奨を再開しています。
現在公費で受けられるワクチンは3種類あり、シルガード9というワクチンは、令和5年4月から、公費で受けられるようになりました。 いずれも子宮頸がんをおこしやすい種類のウイルスを防ぐことができ、シルガードR9については、子宮けいがんの原因の80〜90%を防ぎます。

Q. 接種の対象年齢と接種スケジュールについて教えてください
無料で接種できる定期接種の対象者は、小学校6年〜高校1年相当の女子です。
予診票は、中学校1年生は今年の3月に、中学校2年〜高校1年相当の方には、昨年の7月ごろ、小学校及び中学校を通じて予診票を配布しています。

また、積極的勧奨の差控えにより接種機会を逃した方には、令和4年4月から令和7年3月31日まで無料で接種することができます。
この無料で接種できる機会に、ワクチンの効果とリスクを十分ご理解いただいた上で、接種を検討いただきたいと思います。

Q. ヒトパピローマウイルス感染症の予防接種を自費で受けた方について
積極的な接種勧奨が差控えられている間に、定期接種の機会を逃し、定期接種対象年齢を過ぎてから、令和4年3月31日までに自費で受けた方への助成を開始しています。申請期限は、令和7年3月31日までです。

詳細は、和歌山市感染症情報センタートップページの新着情報欄のヒトパピローマウイルス感染症の予防接種を自費で受けた方についてをご覧ください。
  
Q お問い合わせ先をお願いします。
和歌山市保健所 保健対策課 073-488-5118です
posted by ゲンキ和歌山市 at 08:00| 和歌山 ☁| 暮らしのゲンキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月11日

4/11放送 「第71回和歌山市美術展覧会」について

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今回は
「第71回和歌山市美術展覧会」について
文化振興課の池本文人さんに伺います。

美術展覧会.jpg

美術展覧会裏.jpg

Q 和歌山市美術展覧会とは何ですか。
和歌山市における美術工芸の振興と鑑賞愛好の精神を高め、市民の文化水準の向上を図るために開催する、和歌山県内最大級の公募による美術展覧会です。
「洋画・日本画・書道・写真・彫塑・工芸・いけ花」の7部門で作品を募集しています。

前回は7部門合わせて181名、222点の一般応募があり、160点の作品が入賞・入選しました。
そして展示点数については、一般からの入賞・入選作品160点に加え、無鑑査、招待、審査員の作品を合わせて全部で412点が展示されました。

Q 出品する際の注意事項等あれば教えてください。
出品の際には、事前申込と出品料の事前納付が必要です。
応募資格は、高校生以上で、和歌山県にお住みの方、和歌山県外から通勤・通学される方、和歌山県出身者、その他過去に出品されたことのある方です。
事前申込は5月19日(金)までとなっていますので、「公募開催要項・事前申込書」をお読みいただき、作品規格等の詳細をご確認の上、お申込みください。
「公募開催要項・事前申込書」は文化振課または和歌山市HPでもご確認いただけます。

Q 「第71回和歌山市美術展覧会」の会期日程はいかがでしょうか?
展覧会の会期は令和5年6月28日(水曜日)に始まり、7月24日(月曜日)まで7つの部門を4つの会期に分けて作品を展示します。
第1会期の日本画・工芸・いけ花部門は、6月28日(水)から7月3日(月)まで、
第2会期の書道部門は、7月5日(水)から10日(月)まで、
第3会期の洋画部門は、7月12日(水)から17日(月)まで、
第4会期の写真・彫塑部門は、7月19日(水)から24日(月)まで、となっております。

また、それぞれの会期の日曜日、午後1時30分から午後3時まで、各部門の審査員の先生から展示作品の解説や創作のポイントを聞くことのできる
ギャラリートークの実施を予定してい
ます。皆様、お気軽にお越しください。

71th_gallerytalk.jpg
皆様の作品に出会えることを心から楽しみにしています。
お問い合せは文化振興課 電話073-435-1194までお願いします

posted by ゲンキ和歌山市 at 08:00| 和歌山 ☀| 暮らしのゲンキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月10日

4/10放送 西庄ふれあいの郷イベント

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今回は
「西庄ふれあいの郷イベント」について
高齢者・地域福祉課 古川拓也さんに伺います

ハーブ園.JPG

Q 西庄ふれあいの郷ハーブ園とはどんなところですか。
西庄ふれあいの郷は、和歌山市北西部に位置し、ハーブ園では約70種類のハーブを育てており、四季折々のハーブが楽しめます。
また、園内で楽しめるハーブのうち、29種類の苗を販売しております。

Q 今回開催される「ハーブ教室」について、ご案内をお願い致します。
5月8日(月)午前10時から12時まで、西庄ふれあいの郷ハーブ園にあるクラブハウス内で開催します。
今回の教室では「ハーブで贈る『母の日』ギフト」をテーマに、見頃を迎えるハーブ園のラベンダーなどを使用し、5月14日の母の日に贈るフラワーアレンジメントを作ります。

内容は、ハーブにより親しんでいただくためのイベントになっております。ハーブに普段から触れられている方はもちろん、ハーブの知識は全くないけれど興味があるという方まで広い範囲でご参加いただければと思います。

参加費は2000円です。申込は、4月14日(金)までにハガキでお願い致します。定員は20人で、申込者多数の場合は抽選になります。
詳しくは市報わかやま4月号をご確認ください。

このハーブ教室に関するお問合せは
西庄ふれあいの郷ハーブ園「ハーブ教室」係までご連絡ください。
電話番号は、073-456-3533です。
R3.12.20 (1).JPG

R3.11.29 (1).JPG
Q 他にもイベントがあるようですね。
まず、今年もゴールデンウィークの期間と5月中の土曜日、日曜日にハーブティーの販売を行います。

西庄ふれあいの郷ハーブ園で育成したハーブを使ったハーブティーです。
期間は4月29日(土)から5月7日(日)と5月中の土曜日、日曜日ですが、火曜日はハーブ園が休みのため、5月2日(火)は休園日となります。
時間は午前11時から午後3時までです。
場所はハーブ園のクラブハウス内で、
カップ1杯100円、ポット1杯300円です。

さらに、5月24日(水)にはラベンダーが満開となる中、「花摘み体験」というイベントを予定しています。こちらは市報わかやま5月号に掲載予定です。
R3.11.29 (2) (1).JPG

西庄ふれあいの郷はハーブ園、ゲートゴルフ場、多目的広場の3つのエリアからなり、高齢者からお子様まで皆様で楽しめる施設です。
ゆっくりとくつろぎ、自然を楽しみながら心と体をリフレッシュできる西庄ふれあいの郷に是非お越しください。
posted by ゲンキ和歌山市 at 08:00| 和歌山 ☁| 暮らしのゲンキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする