2023年04月17日

4/17放送 食生活改善推進員養成講座

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今回は
食生活改善推進員養成講座について
地域保健課 中保健センター 太田葉帆さんに伺います


食推養成講座募集裏.jpg
食推養成講座募集(R5〜).jpg


Q: 「食生活改善推進員養成講座」はどのような目的で開催されるのでしょうか。
和歌山市では地域の食のアドバイザーとして「食生活改善推進員」略して「食推(しょくすい)さん」という食育の推進活動を行うボランティアさんがいらっしゃいます。地域の皆様が自主的に協力し合って食生活等の改善をしていけるように、その地域の食のリーダーとして日頃から尽力してくださっています。食生活改善推進員養成講座は「食推さん」の養成を目的としています。

Q: いつ、どこで開催されるのでしょうか。
令和5年度は、南保健センターで6月から11月まで、月に1回ずつの6回コースで実施します。毎月原則午前10時から11時30分の開催です。

Q: どのような内容なのでしょうか。
1回目の開講式から始まり、各回テーマを決めて講話を行います。
栄養に関する知識のみでなく、現代日本人の食生活等の現状や問題点、生活習慣病予防などについても幅広く学習していただき、修了後の食推さんとしての活動につなげていただきます。
また、講話の他にも、塩分測定や骨密度測定などの健康チェック、運動の実践も行う予定です。
調理実習に関しましては、自宅で実施していただくことを予定しています。最後の6回目には修了式を行い、食生活改善推進員養成講座は終了し、食推さんとしての活動が始まります。

Q: もう一度、ご案内をお願い致します
食生活改善推進員養成講座は南保健センターで6月から11月まで、月に1回ずつの6回コースで実施します。

午前10時から11時30分までの1時間30分の講座になります。
対象は、和歌山市内在住の方で、全日程に参加できる方です。
本講座を受講・修了後は、地域や保健センターでボランティア活動をしていただきます。
定員は10名程度
お申込み多数の場合は抽選となりますのでご了承ください。
受講料は無料ですが、ご自宅での調理に伴う材料費等の費用は自己負担となります。

5月19日までにお申込みをお願いいたします。お申込み、お問合せは南保健センターまでご連絡ください。
電話番号は073-499-5566です。詳しくは市報わかやま4月号をご覧ください。

Q:最後に一言お願いします。
健康づくりや食について学び、食推さんとしてボランティア活動をしませんか。食生活改善推進員養成講座へのお申込みをお待ちしております。

posted by ゲンキ和歌山市 at 08:00| 和歌山 ☁| 暮らしのゲンキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月14日

4/14放送 和歌山市のイベント

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今日はゲンキトピックス、
和歌山市内の行事などを紹介いたします。

◎和歌山市民図書館 

15日(土)
「Small talk in English
〜子供のころの夢について語ろう〜」が開催されます。
mode3_w700-a63ac5213323c5c2432a6d40c7a181a24a2b24025dc42f9b9ead2ae2ce9b8927.jpeg
お茶を飲みながら楽しく気軽に英語を話しませんか?
場所 2階 イベントスペース
時間 午後4時から午後5時30分
1階図書館カウンターにて参加券を配布しています。

15日(土)
「ワクワクみんなのおはなし会」
ワクワクみんなのお話.jpeg

16日(日)
「英語絵本おはなし会」が開催されます。
英語絵本読み聞かせ.jpeg

どちらのおはなし会も
場所 4階 えほんの山
時間 午後3時〜午後3時30分
申込みは当日午前9時から4階カウンターにて整理券を配布します。

16日(日) 2階 多目的ルーム@では、
mode3_w700-2f6076deebcaf3e6bf4ac8edc36e025dfd047ca321a5c836ec327f414717d4d2.jpeg
「親子ふれあいリトミック」が開催されます。
午前10時30分から 0〜1歳半頃のお子様とその保護者
午前11時15分から 1歳半頃〜3歳のお子様とその保護者 が対象となっています。

午後1時から
「こどもシネマ」こども向けの映画上映会が開催されます。
こどもシネマ.jpeg
今回の映画は『たまごにいちゃん』です。
リトミックもシネマも申込は
1階図書館カウンターにて参加券を配布しています。
◎和歌の浦アート・キューブ

16日(日)
20th Anniversary Festivalが開催されます
20th_4_2.jpg
〜利用者に発表の場を、舞台上で最高のパフォーマンスを〜
 毎月1回音楽やダンスの発表があり、今月は音楽festival。
開演は午後1時から 参加費は無料
ジャンルの違う音楽をお楽しみください。

posted by ゲンキ和歌山市 at 08:00| 和歌山 ☁| ゲンキトピックス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月13日

4/13放送 衆議院議員補欠選挙及び和歌山市議会議員一般選挙

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今回は
衆議院議員補欠選挙及び
和歌山市議会議員一般選挙 について
選挙管理委員会 北尾美紀さんに伺います。
【確定】2302和歌山県市選挙管理委員会A2ポスター_04 (1).jpg

Q:今回の衆議院議員補欠選挙及び市議会議員選挙は、どういった方が投票を行うことができますか。
今回の選挙では、平成17年4月24日までに生まれた方であり、和歌山市に3ヶ月以上お住まいの方、具体的に言いますと、衆議院議員補欠選挙では令和5年1月10日まで、市議会議員選挙では令和5年1月15日までに和歌山市に転入の届出をされた方が投票を行うことができます。

Q:投票日は、いつでしょうか。
両選挙ともに4月23日(日曜日)です。

Q:投票日当日、投票できる場所と時間を教えてください。
投票所は市内に102箇所あります。みなさんのお手元に届いております「投票所入場券」に投票所名を記載していますので、そちらをご確認ください。

投票時間は、一部の投票所を除き、午前7時から午後8時までとなっています。

Q:投票日当日、用事などで投票に行けない場合はどうすればよろしいですか?
投票日当日に、仕事や用事などで投票所へ行けない方は、期日前投票をご利用ください。
期日前投票所は和歌山市内8箇所に設置しています。場所と時間などの詳細につきましては、投票所入場券に同封しているチラシをご覧ください。

また、期日前投票期間は、衆議院議員補欠選挙が4月12日(水曜日)から4月22日(土曜日)まで、市議会議員選挙が4月17日(月曜日)から4月22日(土曜日)までとなっております。両選挙の投票が可能になるのは、4月17日(月曜日)以降となりますのでご注意ください。

Q:開票は何時から始まりますか?
4月23日、午後8時に投票終了後、午後9時30分から、和歌山市立市民体育館で開票が始まります。
開票結果が判明するのは、衆議院議員補欠選挙では午後11時30分頃、市議会議員選挙では午前0時30分頃を予定しています。

Q:最後に選挙管理委員会から一言お願いします。
今回の選挙啓発スローガンは、「届け! この声 この一票」です。
選挙は、私たちの生活をより良くするために、私たちの代わりにその思いを実現させてくれる代表者を選ぶ大切な制度です。有権者のみなさん、棄権しないで必ず投票しましょう。

繰り返しになりますが、両選挙の投票日は4月23日(日曜日)です。
当日投票に行けない方は期日前投票を是非ご利用ください。
posted by ゲンキ和歌山市 at 08:00| 和歌山 ☁| 暮らしのゲンキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする