2023年03月13日

3/13放送 チャレンジ新商品「幸せのペーパーウェイト」@

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

和歌山市の優れた技術やノウハウ、独創的なアイデアをもとに新商品開発に取り組む中小企業の販路開拓を応援する「和歌山市チャレンジ新商品認定制度」
令和4年度も4事業者4商品を「和歌山市チャレンジ新商品」として認定しました。
今日は「幸せのペーパーウェイト」ををご紹介します。
お話を伺うのは三和金型製作所 
専務取締役 小嶋一彰さん
営業・企画広報部長 山本知香さんです。


スクリーンショット 2023-03-13 0.18.24.png

☆117A2708.JPG


Q 小嶋さん、こちらの会社はどんな会社になりますか?
☆117A2684.JPG
弊社は三和金型製作所と申します。名前に金型とついているのですが、今は主に各種産業機器の加工だとか、そういうのを色々制作させてもらっています。得意としましては、一品一様の加工、1個だとか2個だとか、そういうものを得意とさせていただいてて、色々毎日制作しております。

Q こちらの職人さん達、なかなかポリシーがあるんですよね。
ポリシーと言うか、ただお節介なだけと言うか、こだわりと言うか、図面から読めるようなものは全て 自分たちで消化して毎日制作しています。


Q こだわりの職人さん達がいらっしゃるこちらの会社から、生まれてきたのが「幸せのペーパーウェイト」こちらどういった商品になるか、山本さん教えてください。
☆117A2675.JPG

こちらの「幸せのペーパーウェイト」、まず、商品自体が文鎮という形になりますが、1個だけでなく4個でワンセットになっています。
使わない時は四つを一つにまとめて収納することもできますし、材質として鉄を使っていますので、磁石をくっつけてメモスタンドとして使っていただくことも可能となっています。また、文鎮の真ん中に穴が開いておりますので、ペンを立てていただいたり、印鑑を立てていただいたりすることもできます。

1番のこだわりポイントが文鎮を収納している真ん中の軸ですが、こちらはツボ押し機能も兼ね備えておりますのでデスクのお伴に是非使っていただきたいと思います。

Q 何故、この商品を作ろうと思われたのでしょうか?
きっかけは弊社に来ていただいている会計事務所の方が、こういったもので自分のデスク周りに文鎮のようなものがあれば良いな、という声をいただいたのが開発のきっかけとなります。ちょうどこの開発が始まった頃がコロナ禍の時期で、どうしても職人の元気もなくなっていたので元気付けたい、という意味でも開発を進めました。

Q 一人の方の声から、一緒になってコロナ禍を楽しく乗り切った、という感じでしょうか。
そうですね。


明日も詳しく「幸せのペーパーウェイト」について伺っていきます。
posted by 和歌山 at 08:00| 和歌山 ☁| 暮らしのゲンキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。