2023年03月27日

3/27放送 和歌山市2023トルコ共和国南東部地震災害義援金の募集について

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今回は
和歌山市2023トルコ共和国南東部
地震災害義援金の募集について
国際交流課 稲垣隆紀さんに伺います。

総合案内所前 義援金箱.jpg
Q  今回募集されている「和歌山市2023トルコ共和国南東部地震災害義援金」について教えてください。
和歌山市では2023年2月6日、トルコ共和国南東部で発生した地震による被災者を支援するために義援金の募集を始めました。

Q 義援金の募集期間はいつからいつまででしょうか?
募集は今年の2月17日から始まり、4月30日までの予定です。

Q 義援金の寄附の方法について教えてください。
寄附の方法は二つあります。
一つは市が設置した義援金箱への直接の寄附です。
もう一つは指定の銀行口座への振り込みです。

Q 義援金箱はどこに設置していますか?
義援金箱は市役所本庁舎1階の総合案内、同じく10階の国際交流課、そして各地区の支所連絡所に設置しています。
設置時間は土日祝日を除く平日の午前9時から午後5時までです。

Q 口座振り込みの方法について教えてください。
紀陽銀行本店及び支店の窓口又は同行のATMから指定の口座にお振り込みお願いします。振込手数料は無料ですが、ATMによる振り込みについては、同行のキャッシュカード又は現金振り込みの場合のみ無料になります。

詳しくは本市のHPをご覧ください。「和歌山市 義援金」でご検索ください。

Q 集められた義援金はどのように使われますか?
集まった義援金は、駐日トルコ共和国大使館に届けられ、被災地の支援に活用されます。

Q 最後に、国際交流課から一言お願いします。
災害発生から2か月近くになりますが、現地では未だに多くの被災者が厳しい避難生活を強いられています。
およそ130年前、和歌山県串本町沖で発生した「エルトゥールル号遭難事件」がきっかけとなり、日本とトルコ共和国には強い絆が生まれました。

市民の皆様におかれましては、このトルコとの絆のもとにぜひ温かいご支援をいただきますようお願いします。
「和歌山市2023トルコ共和国南東部地震災害義援金」は4月30日まで募集を行っています。ぜひよろしくお願いします。
お問い合わせは和歌山市国際交流課まで。
電話番号は073-435-1010です。
posted by ゲンキ和歌山市 at 08:00| 和歌山 ☔| 暮らしのゲンキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月24日

3/24放送 和歌山市のイベント

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆


今日はゲンキトピックス、和歌山市内の行事などを紹介いたします。

◎和歌山市民図書館 
26日(日)
mode3_w700-822f09275c2e844fd8191dc3184d77587fffcdec120fa306658676e4617916d9.jpeg
「絵本・紙芝居を楽しむ会」が開催されます
ボランティア団体「和歌山紙芝居研究会」による絵本や紙芝居を使ったおはなし会です。
場所 4階 えほんの山
時間 午後3時〜午後3時30分

26日(日)
セントラルスポーツさんと遊ぼう.jpeg
「あおぞらひろば 図書館の屋上テラスで遊ぼう!」が開催されます。
今回は「エアマットで遊ぼう!」です
場所 屋上テラス
時間 午前10時30分から午前11時
対象 小学生までのお子様
動きやすい服装で飲み物を持ってご参加ください。

「絵本・紙芝居を楽しむ会」も「あおぞらひろば」も申込は
当日午前9時から4階カウンターにて整理券を配布します。


◎本願寺鷺森別院とその周辺
26日(日)
s2023tirasi.jpg

mago.jpg
「第19回 孫市まつり」が開催されます
戦国時代に活躍した「雑賀孫市」と鉄砲集団「雑賀衆」の活躍を今に伝えるイベントです。
和歌山城を出発点とした雑賀衆武者行列や音楽ライブ、歴史キャラさみっと大集合などイベント盛り沢山。
時間 午前11時〜午後4時


◎四季の郷公園 FOOD HUNTER PARK
25日(土)、26日(日)
dogcat.jpg
「Dog★Cat Park」が開催されます
さまざまなペットグッズショップが出店、ペットフォトコンテストも開催
時間 午前10時 から 午後5時 まで

また、3月20日(月)園内に中型犬用のドッグパークがオープンしました。
新設されたドッグパーク内には、犬用遊具2基が設置され、さらに魅力が向上した施設となりました。
桜も見頃の時期となっていますので、ぜひお越しください。

posted by ゲンキ和歌山市 at 08:00| 和歌山 ☀| ゲンキトピックス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月23日

3/23放送 チャレンジ新商品『紀州ぶんだら漬シリーズ』つれもて来い恋いこらディナーCOOKIE A

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

和歌山市の優れた技術やノウハウ、独創的なアイデアをもとに新商品開発に取り組む
中小企業の販路開拓を応援する「和歌山市チャレンジ新商品認定制度」
令和4年度も4事業者4商品を「和歌山市チャレンジ新商品」として認定しました。
今日も昨日に引き続き
『紀州ぶんだら漬シリーズ』つれもて来い恋いこらディナーCOOKIE をご紹介します。
お話を伺うのは
梅光園ワールド商会株式会社 代表取締役 国本 光枝さんです。

117A3858.JPG

☆117A3805.JPG
■ 昨日は『紀州ぶんだら漬シリーズ』つれもて来い恋いこらディナーCOOKIE  についてお話を伺いました。
今日は目の前にそのクッキーがあります。いただいてよろしいでしょうか?
はい、どうぞ、お召し上がりください。
☆117A3810.JPG
■ 2種類のクッキーがありますが、「梅」と私が今からいただくのが「ぶんだら漬け」。この「ぶんだら漬け」とは?
「ぶんだら漬け」とは、布引だいこんを使いまして、梅酢で作り上げたお漬物です。
☆117A3832.JPG


■今、食べましたが、美味しい!!!キャラメルの味がすごくしますね!?
酸味を抑えるためにキャラメルをコーティングしています。

■大根がスイーツの中のパテというか、サンドになっていて斬新ですね。
クッキーのサクサクと中のしっとり感、絶妙です。
スイーツというのは心を和ませる、人間関係を良くする、美味しいおやつだと思います。

■構想から実際に商品になるまで、どれくらい要したのでしょうか?
5年くらいは要したかと思います。随分、試作をトライしてみたのですが、うまくいかなかったんです。

■一番苦労したのは水分調整でしょうか?
そうですね、水分調整と、一般の方に召し上がっていただくための酸味のコントロールでした。また、こちらは召し上がっていただいても、もったり感がなくて、サッパリ感を味わっていただけるスイーツです。
コーヒーで召し上がっていただいてもいいですし、お茶、アフタヌーンティでもピッタリかな、と思います。

■ラジオをお聞きの方で食べてみたいわ、気になるわ、という方、どうすればよろしいでしょうか?
インターネットで「ぶんだら漬け」で、検索いただけたら、いいと思います。
フリーダイヤルは0120-30-4108です。あと、産直場にも出させていただいています。

■最後にメッセージお願いします。
こういうものを作り出すということは、あまり件数や数値を考えないです。こういうのを食べていただいたらどうだろう、という空想と想像、そこから発生するんですね。
なので、みなさんの喜ぶお顔やお声が聞けたら、それが私の一番の喜びです。

☆117A3837.JPG


posted by ゲンキ和歌山市 at 08:00| 和歌山 ☀| 暮らしのゲンキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする