☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
今回は
「子ども予防接種週間」について
保健対策課 橋本 和佳子さんに伺います。
Q 3/1〜7は子ども予防接種週間です。予防接種にも色々ありますよね
特にご確認いただきたい予防接種は、麻しん風しんの予防接種です。
麻しんは感染力が強く、感染すると脳炎などの後遺症を残すこともある感染症で、予防接種が一番の予防法と言われていますので、まだの方は受けるようにしましょう。
接種の対象は、1歳のお子さまと幼稚園・保育園の年長児(H28.4.2〜H29.4.1生)に相当するお子さまです。
1歳のお子さまの接種期限は、2歳の誕生日の前日まで、
また、年長児に相当するお子さまの期限は、令和5年3月31日までとなります。この期間を過ぎると無料で接種できませんので、ご注意ください。
1歳のお子さまの接種期限は、2歳の誕生日の前日まで、
また、年長児に相当するお子さまの期限は、令和5年3月31日までとなります。この期間を過ぎると無料で接種できませんので、ご注意ください。
なお、和歌山市の年長児に相当するお子様の12月までの麻しん風しん混合ワクチンの接種率は76.7%(R3年度84.7%)で、前年度と比べ、かなり低い接種率となっています。流行を抑制するためには、95%以上の接種率が必要とされていますので、ぜひ母子健康手帳などで接種もれがないかご確認ください。
Q その他の予防接種はいかがですか?
それぞれ定期予防接種として無料で受けていただける期間・回数が決められていますので、あわせてご確認ください。
なお、令和4年4月から、子宮頸がん予防のワクチンであるヒトパピローマウイルス感染症予防接種の積極的な勧奨が再開されました。対象は、小学校6年〜高校1年相当女子のかたですが、積極的な勧奨の差控えの間に接種を逃した方への接種も開始しています。
それぞれ定期予防接種として無料で受けていただける期間・回数が決められていますので、あわせてご確認ください。
なお、令和4年4月から、子宮頸がん予防のワクチンであるヒトパピローマウイルス感染症予防接種の積極的な勧奨が再開されました。対象は、小学校6年〜高校1年相当女子のかたですが、積極的な勧奨の差控えの間に接種を逃した方への接種も開始しています。
Q 高齢者肺炎球菌予防接種
最後に、高齢者用肺炎球菌予防接種について、令和4年度の助成対象の方の接種期限は来月3月31日までとなっています。ご自身が対象かどうかご不明な場合は、和歌山市保健所保健対策課までお問い合わせください。
最後に、高齢者用肺炎球菌予防接種について、令和4年度の助成対象の方の接種期限は来月3月31日までとなっています。ご自身が対象かどうかご不明な場合は、和歌山市保健所保健対策課までお問い合わせください。
Q 最後に一言メッセージをお願いします
3月は入園や入学前の時期ですので、保護者の皆様は予防接種もれを見直すよい時期です。
この機会に今一度母子健康手帳で接種もれがないか確認しましょう。
この機会に今一度母子健康手帳で接種もれがないか確認しましょう。
予防接種についてのお問い合わせは和歌山市保健所073-488-5118保健対策課にお願します。
また和歌山市感染症情報センターホームページにも情報を掲載しています。