2023年02月20日

2/20放送 ボランティア大募集・和歌山城を大掃除

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今回は
「ボランティア大募集・和歌山城を大掃除」について
自治振興課 西 友里さんに伺います。
00-1チラシ (1).jpg
Q「ボランティア大集合・和歌山城を大掃除」とは、どのようなイベントですか?
和歌山市の市民公益活動を活性化すること、また、まちの環境美化を推進することを目的に行う清掃ボランティアのイベントで、今回は和歌山城を掃除します。

Q イベントの詳細について教えてください。
令和5年3月11日(土)10時から11時までを予定しています。
10時から簡単な説明会を行いますので、10時までに和歌山城の岡口門に皆さん、集合してください。

Q このイベントは誰でも参加できますか?また、掃除道具など必要な準備はありますか?
まず、どなたでもご参加していただけます。
また、自治振興課で、軍手、ゴミ袋、ほうき等の掃除道具を用意していますので、手ぶらで結構です。汚れてもよい動きやすい服装で、お気軽にご参加ください。
なお、駐車場のご用意はありませんので、当日の交通手段は各自でお願いします。

Q 参加するには申し込みが必要ですか?
はい。電話、ファックス、メールのいずれかの方法で、氏名、住所、電話番号を添えて、和歌山市自治振興課市民協働推進班までお申し込みください。
申し込み締め切りは3月8日(水)までとなっています。
詳しくは和歌山市HPをご覧ください。


Q 雨天の時はどうなりますか?
小雨は決行ですので、必要に応じて雨合羽等を各自でご用意ください。
もし、中止となった場合、当日8時にTwitterで中止の旨を掲載します。
公式Twitterのアカウントは「和歌山市 地域フロンティアセンター」です。

Q メッセージをお願いします
前回は、11月に岡公園で清掃ボランティアを実施しました。予想以上にたくさんの方に参加いただいたのですが、今回は、第2弾として、和歌山市のシンボルである和歌山城で清掃ボランティアのイベントを開催します!
今まで、ボランティア活動をしたことがない方も、ぜひ、この機会にボランティアを始めてみてはいかがでしょうか。
皆様のご参加、お待ちしています。

00-1チラシ.jpg

Q 最後に1つ伺いたいがあるのですが、市民公益活動に興味がある場合、どうすればよいでしょうか?
自治振興課 市民協働推進班では、和歌山市内で市民公益活動(ボランティア活動)に携わっている方、または始めたい方からの新規登録を随時受け付けていますので、まずは登録から、よろしくお願いします。申請は市役所2階自治振興課窓口までお越しください。



posted by ゲンキ和歌山市 at 08:00| 和歌山 ☁| 暮らしのゲンキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月17日

2/17 和歌山市のイベント

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆


今日はゲンキトピックス、和歌山市内の行事などを紹介いたします。

◎和歌山市民図書館 

18日(土)
ワクワクみんなのお話.jpeg
「ワクワクみんなのおはなし会」が開催されます
図書館スタッフによるおはなし会です。

19日(日)
英語絵本読み聞かせ.jpeg
「英語絵本おはなし会」が開催されます
ボランティア団体「koko Books」さんによる、英語での読み聞かせです。
どちらのおはなしかいも
場所 4階 えほんの山
時間 午後3時から午後3時30分まで
当日午前9時から4階カウンターにて整理券を配布します。


◎和歌山城ホール
R4festival-2.jpg
「令和4年度和歌山市公民館フェスティバル」が開催されます。
地域公民館は地域に密着した最も身近な学習の場として地域文化の向上を図るため多様な活動を続けています。その活動の中で生み出された作品の展示や習得した演技等の発表などを行います。
作品展:17日(金)〜19日(日)
実践発表会 18日(土)午前11時30分から午後4時まで
是非、和歌山城ホールにご来場ください

◎四季の郷公園 FOOD HUNTER PARK
19日(日)→雨天のため26日に延期
「FOOD HUNTER WORK 6」が開催されます。
ミッションをみんなでクリアして、炎の囲炉裏で【FHP特製あったかFOOD♪】の食事の報酬をゲットしましょう♪
ミッションは今回も前回に引き続き新ドッグパークのエリアづくりや公園の美化活動などをする予定です★ 

参加費無料♪ご家族でも友人同士でもお一人様でも大歓迎です♪
尚、事前申し込みが必要となっています。
お問い合わせは073-478-0070まで。

posted by ゲンキ和歌山市 at 08:00| 和歌山 ☁| ゲンキトピックス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月16日

2/16放送 チャレンジ新商品「KIMONO WEAR」A

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

和歌山市の優れた技術やノウハウ、独創的なアイデアをもとに新商品開発に取り組む中小企業の販路開拓を応援する「和歌山市チャレンジ新商品認定制度」
令和4年度も4事業者4商品を「和歌山市チャレンジ新商品」として認定しました。

昨日に引き続き、グランプリとして認定されました「KIMONO WEAR」をご紹介します。
お話を伺うのはNOI(ノイ)代表の旭 真友梨さんです。

IMG_8269.JPG

Q KIMONOWEARのこだわったところや工夫したところ苦労した点などありましたら教えてください。
まず和歌山のメリヤス、和歌山のニットと掛け合わせたというところが大きな特徴かなと思っています。着物が苦しいとか、ちゃんと着なくちゃいけないという着物の今ある概念を覆して、着物の当たり前を崩していく。そこにどうやって着物の軸を残すか、ここは残していかないと着物ウェアとは呼べない、というところを大事にしながら、メリヤスと着物というものの掛け合わせを最大に活かせるところを探って作りました。

Q こちらのウエアはどんな方に着てもらいたいですか?
実際のところ、着物を着てみたいけれども、いろんな意味でハードルが高くて着てこられなかった方が、これだったら、と、一枚手に取ってくださる方もいらっしゃいます。後はお子さんがいらっしゃったり、水仕事とか、日々の生活の中で今日はちょっと着物着られないなという日もあるかと思います。着物を日々着ている方でも着られない日がある中で、KIMONOWEARがあることによって着物を着れる日の幅が広がった、ということがあります。

Q これからどう発展させていきたいですか?
今回はとにかく楽な生地ということで、メリヤスの中でも非常に楽な生地を選んでいます。それぞれが自由にまとっていただけるようになればいいな、と思っていて、そういった方がたくさん増えていけばいいな、と思ってます。

Q 最後にラジオをお聴きの皆さんにメッセージをお願いします。
和歌山のメリヤスと和歌山のメンバーで作っていきたいなと思って、KIMONOWEARの開発を進めました。
和歌山のメリヤスもそうですし和歌山のいろんな良いものを知っていただけたら嬉しいなと思ってます。

Q 試着したいと思われた方はどうしたらいいですか?
オンラインショップ「NOI Japan」で調べていただけたらWebサイトが出てくると思います。
また、ご試着ご希望の方は「べにや呉服店」までご来店いただければ幸いです。


Q 問い合わせ先もお願いします。
073-423-0654です(べにや呉服店)


番外編


実際に試着させていただきました
着物の概念を覆す、着心地
着物の良さを残す、シルエット
上下セパレートで着やすく
コーディネイトが色々できるのも魅力的でした

posted by ゲンキ和歌山市 at 08:00| 和歌山 ☀| 暮らしのゲンキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする