☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
今回は
「年末火災特別警戒」について
予防課の雑賀丈王さんに伺います。
Q 「年末火災特別警戒」とはいったいどういったものなのでしょうか。
年末は空気の乾燥することや火の取扱いが増えること、また特有の慌ただしさによる不注意などが重なり、火災を招きやすい時期になります。これに対処するため、毎年12月15日から12月31日までの間、消防警戒体制を強化するとともに、市民の防火意識を高め、火災の発生を未然に防ぐことを目的としています。
Q 火災には十分気をつけたいですね。具体的な内容をお願いします。
消防車が市内を巡回し、防火広報を行います。また、ホームページや広報誌、SNSなどで防火に関する注意事項などを呼びかけ、懸垂幕やのぼりを掲出し、防火意識の高揚を図ります。さらに、不特定多数の人が出入りする建物の消防検査を行い、防火対策の徹底を図ります。
消防車が市内を巡回し、防火広報を行います。また、ホームページや広報誌、SNSなどで防火に関する注意事項などを呼びかけ、懸垂幕やのぼりを掲出し、防火意識の高揚を図ります。さらに、不特定多数の人が出入りする建物の消防検査を行い、防火対策の徹底を図ります。
Q 防火広報や消防検査が行われているんですね。年末の火災予防について注意点等を教えてください
過去に年末で発生した火災についてお話させていただきます。
1つ目は調理中の火災です。天ぷら鍋等の鍋の掛け忘れにより火災が発生しています。対策としては過熱防止装置等の安全装置のついたこんろを使用するようにしてください。
過去に年末で発生した火災についてお話させていただきます。
1つ目は調理中の火災です。天ぷら鍋等の鍋の掛け忘れにより火災が発生しています。対策としては過熱防止装置等の安全装置のついたこんろを使用するようにしてください。
2つ目はストーブの給油中の火災です。給油タンクのキャップがきちんと締まっておらず漏洩した灯油に火が点き火災が発生しています。給油タンクは屋外等で漏れが無いか確認してください。
3つ目はストーブの近くにあった服や紙類が接触し火災が発生しています。大丈夫と思っても絶対に近くに燃えやすいものは置かないようにしてください。
また、万が一の火災発生に備えて、ご自宅に消火器と住宅用火災警報器の設置をお願いします。
すでに住宅用火災警報器を設置されている方は、正常に作動するかの点検を定期的に行っていただきたいのと、設置から10年を超えている方は電池切れや精密部品の故障が発生し始めます。いざというときにしっかり機能するように10年を目安に交換しましょう。
3つ目はストーブの近くにあった服や紙類が接触し火災が発生しています。大丈夫と思っても絶対に近くに燃えやすいものは置かないようにしてください。
また、万が一の火災発生に備えて、ご自宅に消火器と住宅用火災警報器の設置をお願いします。
すでに住宅用火災警報器を設置されている方は、正常に作動するかの点検を定期的に行っていただきたいのと、設置から10年を超えている方は電池切れや精密部品の故障が発生し始めます。いざというときにしっかり機能するように10年を目安に交換しましょう。
Q こんろにストーブ、十分注意したいと思います。最後に一言お願いします。
何かとあわただしい年の瀬ですが、火災を起こさないようにするためには、皆さん一人一人のご協力が必要ですのでよろしくお願いします。
お問い合わせは、和歌山市消防局予防課、電話番号073-427-0119です。