2022年11月01日

11/1放送 令和4年度秋季特別展「表千家とわかやま〜紀州藩における交流〜」

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今回は
令和4年度秋季特別展
「表千家とわかやま〜紀州藩における交流〜」について
和歌山市立博物館の山下奈津子さんに伺います。

秋季特別展チラシ.jpg

秋季特別展チラシ1.jpg
Q 今回、特別展「表千家とわかやま一紀州藩における交流―」を開催するということですが、どのような内容の展覧会なのでしょうか。
江戸時代、紀州徳川家の初代・徳川頼宣(とくがわ・よりのぶ)は、表千家4代・江岑宗左(こうしん・そうさ)を茶の湯の指南役として招きました。以降江戸時代を通じて、紀州徳川家は表千家から茶道を学び、両者は関係を深めます。
本展覧会では、表千家と和歌山との関係を、紀州藩主や藩士との交流から紹介します。

特別展では、約100点資料を展示する予定ですが、そのうち、表千家歴代家元伝来の茶道具や古文書を28点展示します。なかなか見られない貴重な、お道具を見ることができます。

Q いつ開催されるのでしょうか?
11月5日(土曜日)から12月4日(日曜日)まで、開催いたします。

Q 特別展期間中に、イベントなどはありますか?
講演会を行います。11月13日(日曜日)午後2時から3時30分まで、愛知学院大学 非常勤講師の水野荘平氏をお招きして、「紀州徳川家・尾州徳川家の御茶道職の変遷と特色」と題した講演会を行います。
また、11月26日(土曜日)午後2時から3時30分まで、学芸員による「江岑宗左、和歌山へ」と題した講演会を行います。いずれも、ご参加には事前のご応募が必要です。先着80名でまだ余裕があります。応募方法については、当館ホームページや市報わかやまなどをご確認ください。

また、11月23日(水曜日・祝日)午後2時から、1時間程度の展示解説を行います。こちらは事前の申込は不要です。

Q こちらの特別展についてもう一度、ご案内をお願い致します
特別展「表千家とわかやま一紀州番における交流一」は、11月5日(土曜日)から12月4日(日曜日)まで、和歌山市立博物館で開催いたします。

入館料は一般・大学生が500円、高校生以下は無料です。
なお11月19日(土)、20日(日)は「関西文化の日」にちなみ、11月22日(火)は和歌山県のふるさと誕生日にちなみ、入館料が無料になります。
この展覧会に関するお問い合わせは、和歌山市立博物館までご連絡ください。
電話番号は073-423-0003です。

Q 最後に博物館から一言お願いします。
和歌山と京都の表千家の繋がりについて知ることのできる展覧会で、貴重な資料や茶道具が一堂に会します。是非、博物館まで足をお運びください。
posted by 和歌山 at 08:00| 和歌山 ☀| 暮らしのゲンキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。