2022年01月06日

1/6放送 オンライン講演「子どもに「性」をどう伝えたらいいの?そんな疑問に答えます!」

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆


和歌山市思春期講演会
「子どもに「性」をどう伝えたらいいの?
そんな疑問に答えます!」
について
和歌山市保健所保健対策課の稲田かおりさんに伺います。

チラシ(案)-1.jpg

和歌山市思春期講演会「子どもに「性」をどう伝えたらいいの?そんな疑問に答えます!」について教えてください。

2月7日午後2時からZOOMを活用して実施します。質疑応答を含めて約2時間の予定で行います。

講演会を実施する背景について教えてください。

保護者や子どもに関わる職員は誰でも、子どもが自分で自分の人生を選択していって欲しい、性被害にあわないで欲しいと願っています。そのために性教育が必要と感じていても、我が子に性について話そうとした時、話の切り口が見つけられなかったり、性に関する用語を口に出すことを戸惑ったり、子どもからの質問への答え方が分からないという話をよく聞きます。そうした悩みにズバリ答えてくれる講演会がしたいと計画しました。

今回の講師は、NPO法人ピルコン理事長 染矢明日香先生なんですね。

先生は、中高生や保護者、教育関係者向けの性教育講座や情報発信を行っています。また、政策提言やNHKをはじめ多くのメディアにも出演されています。先生には、具体的な話をしてほしいとお願いしています。講演会に参加いただいたその日から実践できるお話が聞けると私たちも期待しています。

ホームページ・チラシ-1.jpg

今回はZOOMということで申し込み方法について教えてください。

ロゴフォームのシステムを用いて実施しています。申し込みの詳細やZOOMの設定方法は、和歌山市のホームページをご参照ください。ホームページのページ番号は、1041120です。スマートフォンでご参加いただく場合には、アプリの取得が必要になる場合もありますので、ご注意ください。

申し込み期限は、1月14日(金)までです。お申込みいただいた方に、2月上旬にZOOMのアドレス等を送信します。そのアドレスにアクセスしていただくことでご参加いただけます。

ZOOMで実施しますので、ご自宅や職場で参加することができます。ZOOMでも、講演後の質疑応答の時間を設けております。染矢先生の話を聞けて、直接質問できる機会ですので、ぜひ多くの方々にご参加いただけると嬉しいです。みなさまのご参加をお待ちしております。

お問い合わせ先は和歌山市保健所 保健対策課 
電話073−488−5118にご連絡お願い致します。
posted by 和歌山 at 08:00| 和歌山 ☀| 暮らしのゲンキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。