2021年12月10日

12/10放送 イベント情報☆「図書館イベントほか」

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今日はゲンキトピックス。
市内で開催される行事などをご紹介します♪

◎図書館イベント

語りの森.jpg

明日11日(土)に和歌山市民図書館で
語りの森のむかしばなし・わらべうた」が行われます。
時間は、午後3時からです。当日午前9時から4階で整理券配布開始します。


minitorein.jpg

また、今週11日(土)・12日(日)には
ミニトレイン出発進行!」が開催されます。

時間は、午前10時30分からと午後1時30分からと午後3時30分です。対象は小学生までのこどもです。

また明後日12日(日)に西分館では、上映会「スノーマン」が行われます。時間は、午前11時からでどなたでも参加できます。

そして、来週12月19日(日)には、和歌山市民図書館でこどもシネマが開催されます。今回は、ころわんのおはなし5 クリスマスのころわん/ころわんのたからさがしです。時間は、午後1時からです。

【お問い合わせ先】
和歌山市民図書館 ☎073-432-0010


◎四季の郷公園イベント

outdoor.jpg

そして、今週11日(土)と 12日(日)に
四季の郷公園FOOD HUNTER PARK「炎の囲炉裏」で、
囲炉裏de料理「アウトドア飯を楽しもう」が開催されます。

時間は、午前11時から正午、午後2時から午後3時までです。メスティンでご飯を炊いたり、 オリジナルのチキンバターカレーを楽しむことができます。申込みが必要で参加費が1000円です。


【お問い合わせ先】
FOOD HUNTER PARK 
073-499-4370
メール bbq@fh-park.jp


◎保健所イベント

現在「写真とつづろう HIV陽性者への応援メッセージ」が開催中です。

20211019_a.gif

応募方法は、所定の応募用紙に必要事項を記載し、ライトアップされた京橋中橋の写真と一緒に、和歌山市保健対策課メールあてに、「写真とつづろう」のタイトルで送信してください。詳しくは和歌山市感染情報センターや和歌山市のHPをご覧ください。応募期間は12月20日(月)午後5時までです。

(詳しくはこちら☆
posted by ゲンキ和歌山市 at 08:00| 和歌山 ☀| ゲンキトピックス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月09日

12/9放送 保護者向け就活セミナー

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今回は「保護者向け就活セミナー」について
和歌山市産業政策課の小田圭祐さんに伺います。

211219_hogosya_seminar.jpg

20211204165410-DocuCentre-V C4476(461480)-0147-211204165424.jpg

今回、「保護者向け就活セミナー」 を開催するということですが、 どのような目的で開催されるのでしょうか?

保護者向け就活セミナーは、就職を控えた学生への接し方などに困っている、 保護者の不安を解消するとともに、和歌山への就職を促進するために開催します。 オンラインでの開催となりますので、遠くにお住まいの方でも気軽にご参加いた だけます。


詳しい中身はどういったものになるのでしょうか?

和歌山での就職のメリット、 最新の就活事情や保護者の関わり方について、また企業目線での就職活動についてなど、さまざまな講演を聞くことができます。

どんな講演内容がありますか?

「和歌山で就職しよう」「最新の就活事業」や「保護者の関わり方」「企業はこんな人を求めています」さらに、県内企業の新入社員によるパネルディスカッション「私たちはコロナ禍でこうして就職活動に挑みました!」では、実際どのように就職活動を行っていたかという経験談も聞くことができます。

「保護者向け就活セミナー」は、いつ、どこで、 どなたを対象に開催されるのでしょうか?

保護者向け就活セミナーは、 12月19日 (日) 午後1時30分から午後 4時まで、 Web 上で開催されます。 対象者は、 主に2023年以降卒業予定の学生がいる保護者で、学生本人の参加も歓迎です。

申し込み方法について

保護者向け就活セミナーのチラシのQRコードから事前にお申込みいただけます。 事前申し込みの締め切りは、 12月16日 (木) となりますので、お早めにお申し込みください。

(詳しくはこちら☆

最後に産業政策課から一言お願いします。

保護者向け就活セミナーは、 保護者の方の学生への接し方について、 また広く就 職活動についてなど、 様々な情報を得ることができる貴重な機会です。 オンラインでの開催となるため、 会場まで出向く必要もありませんので、ぜひ気軽にご参加ください。


【お問い合わせ先】
株式会社キャリア・ブレスユー
073-425-3331

posted by ゲンキ和歌山市 at 08:00| 和歌山 ☔| 暮らしのゲンキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月08日

12/8放送 家庭内の災害対策@

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

12月から令和4年3月まで、 毎月1回「家庭内の災害対策」について地域安全課に紹介し てもらいます。今回は第1回目となります。和歌山市地域安全課三宅洋佑さんです。

Q :家庭内における災害対策として、本日はどのようなことをお話しいただけるのでしょうか?

本日は、地震が起きたときの身を守る方法についてお話させていただきます。 阪神淡路大震災や新潟県中越地震などでは、多くの方が倒れてきた家具の下敷きになって亡くなったり、 大けがをしました。

大地震が発生したときには 「家具は必ず倒れるもの」と考えて、転倒防止対策を講じておく必要があります。

Q : 具体的にはどのようなことを実践すれ良いのでしょうか?

まずは、寝室や子ども部屋には、できるだけ家具を置かないことが重要です。 置く場合も、なるべく背の低い家具にすることや、倒れた時に出入り口をふさいだりしないよう、家具の向きや配置の工夫が大事になります。

また、配置だけではなく、家具の固定も重要となります。 固定方法については、 一般的な家具であれば、 直接L型金具で固定。冷蔵庫であれば、ベルトといったように固定する家具に応じた方法で固定することが重要です。

Q: その他に地震が起こった時に注意しないといけないことはありますか?

避難する時に、 ブレーカーを落とすことです。 東日本大震災における火災のうち、原因が特定されたものの過半数が電気関係によるものでした。

地震火災というのは、同時多発的に発生するため、延焼しやすい特徴があります。 大切な家族や財産を守るためにもブレーカーを落とすことを忘れないようしてほしいと思います。

Q: 実際、大地震が発生すると慌ててブレーカーを落とし忘れる人も多いと思います。 ブレーカーを落とすのにいい方法はあるのでしょうか?

感震ブレーカーの設置が推奨されています。 感震ブレーカーとは、地震の揺れを感知すると自動でブレーカーを落とす器具のことです。

感震ブレーカーを初めて知りました。 自動でブレーカーを落としてくれるのは大変便利ですね。

Q: この感震ブレーカーの設置など、地震対策についての補助制度はありますか?

和歌山市では、65歳以上の方だけの世帯など、 支援が必要な方を対象に家具の固定金具取付事業と感震ブレーカーの設置補助を実施しています。

締め切りが来年の1月 31日までとなっていますので、お早めに地域安全課までご連絡ください。 電話番号は073-435-1005です。

DSCN5411.JPG

DSCN5405.JPG

Q: 市民の皆様へメッセージ。

南海トラフ地震は 30 年以内に 70~80%というかなり高い確率で発生するといわれ ています。 実際に発生したときには、 甚大な被害が起こります。 被害を軽減するためにも、家具の固定や感震ブレーカーを設置するなど普段から備えておきましょう。

【お問い合わせ先】
和歌山市地域安全課
073-435-1005
posted by ゲンキ和歌山市 at 08:00| 和歌山 ☔| 家庭内の災害対策 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする