2021年11月24日

11/24放送 和歌山市事業者支援金の給付

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今回は「和歌山市事業者支援金の給付」について
和歌山市産業政策課の山地珠貢子さんに伺います。

スクリーンショット (11).png

Q:今回初めて、市内の事業者へ支援金が給付されるということですが、どのような目的で給付されるのでしょうか。

 新型コロナウイルス感染症の影響により売上が減少している事業者の事業継続を支援することを目的として、和歌山県が実施する飲食・宿泊・サービス業等支援金(第U期)の給付を受けた事業者に対し、和歌山市からも支援金を給付します。

Q:売上が減少している事業者とありますが、売上に係る要件を教えてください。

 今年7月から9月までのいずれか1か月の売上が、対前年又は対前々年同月比で30%以上減少し、かつ、売上高の比較に使用した年の7月から9月までの3か月の対象店舗等の売上高が15万円以上の方が対象となります。

Q:では「事業者支援金」の対象はどんな業種ですか?

 対象業種は、飲食業、宿泊業、卸売業、小売業、その他指定するサービス業、製造業のうち食品関係、地場産業に係る製造業となります。

Q:和歌山市外に主たる事務所を有する方も対象ですか?

 市内で対象業種に当たる店舗等を運営している場合は、市外の事業者の方も対象となります。対象要件については、現在配布中の申請要領でご確認ください。

Q:支援金の額について教えてください。

 令和3年10月1日時点の対象店舗等における従業員の数に応じて、支援金を給付します。従業員が5人以下の場合は15万円、6人以上20人以下の場合は30万円、21人以上50人以下の場合は45万円、51人以上の場合は60万円となります。

Q:申請方法を教えてください。

 新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、窓口による対面受付は行いません。申請要領等を入手いただき、郵送にて申請を行ってください。

 申請期間は令和4年2月18日(金)消印有効となっております。申請要領等は市役所本庁舎1階総合案内所、各サービスセンター等で配布しております。

 また、和歌山市ホームページからもダウンロードしていただくことができます。(詳しくはこちら☆

Q:申請に必要な書類はどんなものがありますか?

 所定の申請書類等のほか、和歌山県が実施している飲食・宿泊・サービス業等支援金(第U期)の給付完了通知の写しが原則、必要となります。詳しくは、現在配布中の申請要領でご確認ください。

 和歌山市事業者支援金の申請手続に関するお問合せは、和歌山市事業者支援金事務局までご連絡ください。電話番号は、0120−920−198 又は 073−488−2774 です。

posted by ゲンキ和歌山市 at 08:00| 和歌山 ☀| 暮らしのゲンキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする