2021年09月14日

9/14放送 和歌山市消防活動センターについて

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆


今回は、「和歌山市消防活動センター」について
和歌山市消防総務課富永大樹さんに伺います。

岡崎写真.jpg

Q 令和3年7月1日に「和歌山市消防活動センター」が開庁したということですが、どのような施設なのでしょうか?

通常、 和歌山市内で発生した火災、救助、 救急要請には和歌山市消防局が対応しています。 しかし、 東日本大震災や西日本豪雨災害のような、 大規模な災害が発生した時は、和歌山市消防局や和歌山県内の消防力のみでは対応が困難になります。

このように、 大規模災害が発生し、被災地の消防本部のみでは対応が困難な時には、 全国各地から、消防隊が応援に駆け付けてくれることになっています。 それを「緊急消防援助隊」と呼びます。

当センターはその緊急消防援助隊の活動の拠点として整備しました。

Q 緊急消防援助隊の活動とはどのようなものでしょうか?

主に被災地での 消火、救助、救急活動にあたります。和歌山市消防局も東日本大震災や西日本豪雨災害の時は被災地に赴き、活動にあたりまし た。

Q 「緊急消防援助隊」 の活動の拠点となる和歌山市消防活動センターには、どのような設備が整備されているのですか?

当センターには、 停電時でも庁舎の機能を維持できる自家用発電設備、 断水時でも飲み水を一定量貯蔵できる貯水槽、 ガソリンと軽油を各1万リットル貯蔵し、消防車等に給油できる自家用給油取扱所 、空からでもアクセス可能なヘリポート、各種会議室、 緊急消防援助隊が 屋内で休息をとれるスペース等が整備され、 緊急消防援助隊の活動をバックアップします。

無題1.png


無題.png

(詳しくはこちら☆


Q普段はどのように使われるのでしょうか?

和歌山市消防活動センターには東消防署岡崎分署が併設されており、 救助隊と消防隊が勤務し、 和歌山市内の災害対応にあたっています。また、最新の訓練設備を活用し、消防隊の技術向上を図っていきます。


Q最後に市民のみなさまへメッセージ!

災害はいつどこで発生するかわかりません。お近くの避難場所等をご家族で確認しておいて下さい。

【お問い合わせ先】
和歌山市消防総務課
073‐435‐1197

posted by ゲンキ和歌山市 at 08:00| 和歌山 ☁| 暮らしのゲンキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月13日

9/13放送 災害時の情報収集手段について

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今回は、「災害時の情報収集手段」について、
和歌山市 総合防災課成輪啓史さんに伺います

災害時の情報収集手段には、どのようなものがありますか?

和歌山市が行っているものでは、 まず防災行政無線を使った屋外放送での伝達があります。 普段は毎日夕方5時の時報のお知らせと共に夕焼け小焼けのメロディーが鳴るものです。

ただ、屋外の放送となりますので、雨・風などの気象状況や周辺建物などの障害物に影響を受けることや、建物内では聞き取り辛くなるなどの問題があります。 そのため本市では、 メール・電話・ ホ ームページでも確認できるように取り組んでいます。

3つの取り組みが行われているということで、具体的にどんなものか教えて下さい。


1つ目は、メールで確認できる「和歌山市防災情報メール」です。 防災無線放送と同時に登録いただいている方に、放送内容をメールで送るものです。 メールでの配信となるので、聞き逃すといった心配が無く便利です。 登録方法は和歌山市ホームページ内の和歌山市防災情報メールというページにありますので、是非ご登録ください。

bousaimail_page-0001.jpg

bousaimail_page-0002.jpg

2つ目は、「防災情報電話案内サービス」となります。電話していただくことで放送内容をご確認いただけます。防災行政無線の屋外スピーカーから放送が流れたが、雨風の音など雑音で聞き取れなかった」 「放送内容をもう一度聞きたい」 このような場合には是非ご利用ください。

従来は電話をかけた方に通話料金を負担いただいていましたが、 今月の9月1日よりフリーダイヤル化し、無料となり、それに伴い、 電話番号も変わりました。新しい電話番号は0120-077-199 となります。


3つ目は、放送内容のホームページ投稿です。放送内容が文字で確認できます。和歌山市のホー ムページのトップにもリンクがあるので、是非ご利用ください。

まとめますと、 和歌山市の防災行政無線の放送内容はメール、電話、 ホームページで確認できると覚えていただければ幸いです。他にも和歌山市では、 和歌山市公式のライン、 フェイスブック、ツイッターといったSNSでの発信も行っています。

あとは、民間さんのサービスになりますが、 放送局が販売する防災行政無線放送を聞ける防災ラジオやスマホにインストールする防災アプリなども役に立ちます。また、テレビ・ラジオといった普段からご使用されているものもご確認いただける重要なものとなります。

市民の皆さんへメッセージ。

9月に入り、 これからまだまだ台風の危険性の高い時期が続きます。 情報収集手段は沢山ありますが、市民の皆様にはご自身に合う情報収集手段をいくつか準備していただいて、 災害時に備えて頂きたいと思います。


【お問い合わせ先】
和歌山市総合防災課
073‐435‐1199(詳しくはこちら☆
posted by ゲンキ和歌山市 at 08:00| 和歌山 ☔| 暮らしのゲンキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月10日

9/10放送 イベント情報☆「図書館イベントほか」

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆


今日はゲンキトピックス
市内で開催される行事などをご紹介します♪


◎図書館イベント

minitorein.jpg

明日・明後日の9月11日(土) ・12日(日)に
和歌山市民図書館で「ミニトレイン出発進行!」が開催されます。

対象は、未就学児、小学生です。
時間は、三部制です。
午前10時30分 から 午前11時 まで。
午後1時30分 から 午後2時 まで。
午後3時30分 から 午後4時 までです。


また、西分館では明後日9月12日(日)に
上映会 だいじょうぶだいじょうぶ」が行われます。
時間は、午前11時からで上映時間25分です。
どなたでも参加できます。

waku.jpg

その後「ワクワクみんなのおはなし会」が行われます。
時間は午後3時から午後3時30分までです。
申し込みは必要で、当日午前9時から4階にて整理券配布開始します。

そして、現在、2階ティーンズコーナーにて、
ブラインドブックフェア」が開催中です。

teens.blindbookfair2021.jpg

「ブラインドブック」とは、本の表紙やタイトルなど、本の情報を隠し、紹介者のオススメコメントを見て直感的に本を選ぶ読書体験です。

今回、開智高等学校 図書同好会、和歌山信愛高等学校 図書部の皆さんと図書館スタッフがおすすめの本を紹介しています。
是非立ち寄ってみてください。


【お問い合わせ先】
和歌山市民図書館 ☎073-432-0010



◎四季の郷公園イベント

sumoa_9.jpg


明日明後日 9月11日(土) 、9月12日(日)に
四季の郷公園FOOD HUNTER PARK炎の囲炉裏で
囲炉裏de料理 スモアを作ろう」が開催されます。

スモアとは、熱で溶かしたマシュマロとチョコレートをクラッカーやビスケットでサンドしたお菓子のことです。時間は午前11時から午後4時までです。申し込みは不要で、1セット200円です。

【お問い合わせ先】
FOOD HUNTER PARK ☎073-499-4370
メール bbq@fh-park.jp
posted by ゲンキ和歌山市 at 08:00| 和歌山 ☀| ゲンキトピックス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする