2021年09月22日

9/22放送 女性の就職応援フェア2021

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

女性の就職応援フェア2021」について
和歌山市産業政策課亀井弘明さんに伺います。

2021syuusyokuouenfair1.jpg

2021syuusyokuouenfair2.jpg



Q:今回、「女性の就職応援フェア2021」を開催するということですが、どのような目的で開催されるのでしょうか?

女性の就職応援フェアは、 女性の就職を支援し、より一層、 女性の活躍を推進するためのフェアとなっています。子育て中の女性なども気軽に参加できるように、事前予約制で、無料の託児付きでの開催となっています。

Q: 詳しい中身はどういったものになるのでしょうか?

女性の就職応援フェアでは、 女性の採用に積極的な市内企業25社以上が出展され、 気になる企業の担当者と面談をしていただくことができます。 また当日は、 今後の働き方の参考になるセミナーや、 仕事をする上での様々な相談ができる各種相談コーナーもご用意しています。また、クオカードや駐車料金のサービス、プレゼント等の特典も用意しています。

Q:「女性の就職応援フェア 2021」は、いつ、どこで開催されますか?

女性の就職応援フェアは、10月7日(木)、午前10時から午後3時ま で、フォルテワジマで開催されます

Q:では、どなたが対象になりますか?

対象者は、子育てと仕事の両立をお考えの方、子育てが一段落した方、新卒、第2新卒の方などです。

Q: 申し込み方法について教えてください。

今回のイベントを委託している泉州広告株式会社のホームページにある参加予約フォームや、チラシのQRコードからから事前にお申込みいただくことができます。

当日参加も可能ですので、ぜひ気軽にご参加ください。なお、お問い合わせ等は、委託している泉州広告株式会社にご連絡ください。
(詳しくはこちら☆

Q:最後に市民の皆さんへメッセージ。

働くことを希望している子育て中の方、子育てが一段落した方、 また今すぐは無理でも将来的には働こうと考えている女性の方など、 是非気軽にご参加ください。


posted by ゲンキ和歌山市 at 08:00| 和歌山 ☀| 暮らしのゲンキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月21日

9/21放送 秋の全国交通安全運動について

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆


今回は「秋の全国交通安全運動」について
和歌山市地域安全課田中義久さんに伺います。

秋の全国交通安全運動_page-0001.jpg


秋の全国交通安全運動.jpg

Q:秋の全国交通安全運動が実施されるということですが、いつ実施され るのでしょうか?

A: 秋の全国交通安全運動は、本日9月21日から9月30日までの10日間実施されます。また、運動期間中の9月30日は「交通事故死ゼロを目指す日」となっています。

Q: 今回の秋の全国交通安全運動では、 どのようなことが運動の重点とされているのでしょうか?

A : 今回の運動重点は、 4点定められています。

1点目は、子どもと高齢者を始めとする歩行者の安全の確保です。

車両の運転者は、横断歩道における歩行者優先のルールを徹底しましょう。 また、歩行者は横断歩道でも走行車両がないことを確認してから渡ってください。

2点目は、 夕暮れ時と夜間の事故防止と歩行者等の保護など安全運転意識の向上です。

秋になると、 日没時間が早まり夕暮れ時や夜間の交通事故が多発する 傾向があります。 反射材を活用するとともに、 自動車や自転車の早めのライト点灯を心掛けましょう。

3点目は、 自転車の安全確保と交通ルール遵守の徹底です。

自転車は車両に含まれることから左側通行が原則です。自転車の右側通行は、道路を通行してくる車両や歩行者との事故を誘発するのでやめましょう。

自転車に乗るときは安全な運転を心がけ 「自転車安全利用五則」を守りましょう。

自転車安全利用五則」とは

1. 自転車は、車道が原則、 歩道は例外

2. 車道は左側を通行

3. 歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行

4. 交通ルールを守る 飲酒運転 二人乗り 並進の禁止 夜間はライトを点灯 交差点での信号遵守と一時停止・安全確認

5. 子どもはヘルメットを着用

の五つのルールです。

4点目は、 飲酒運転等の悪質・危険な運転の根絶です。

たとえわずかなお酒でも、運転能力、判断能力を鈍らせます。飲酒運転は根絶しましょう。


秋の全国交通安全運動_page-0001.jpg

秋の全国交通安全運動_page-0002.jpg


Q:市民の皆さんへメッセージ。

A : 今年度、 和歌山市において、 昨年度より交通事故による死亡者数が大幅に増加しています。 市民の皆様には、 秋の全国交通安全運動の機会に、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践をより一層意識していただき、交通事故の防止に努めていただくようお願いします。

【お問い合わせ先】
和歌山市地域安全課
073‐435‐1005
posted by ゲンキ和歌山市 at 08:00| 和歌山 ☀| 暮らしのゲンキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月20日

9/20放送 ファミサポ~スタッフ会員になるための講習会~

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今回は「ファミサポ~スタッフ会員になるための講習会~」について
和歌山市子育て支援課藤岡浩香さんに伺います。


ファミサポ.jpg

Q : 今回の 「ファミサポ~スタッフ会員になるための講習会~」 を開催ということですが、どのような目的で開催されるのでしょうか。

まず、ファミサポとは、ファミリー・サポートセンターの略称で、子育ての援助をし てほしい方、子育てのサポートをしたい方が会員として登録し、 お互いの信頼と了承のもとで支えあう会員組織です。今回の講習会では、子育てのサポートをしたいと希望する方にスタッフ会員になるために必要な講座を受講し、 知っておくべき大切なことを学んでいただきます。


Q : 講習会は、いつ、どこで開催されるのでしょうか。

この講習会は、10月14日 (木)、 10月22日 (金)、 10月29日 (金)、 11月5日 (金)、 11月9日 (火)、 11月10日 (水)の6日間、和 歌山市あいあいセンター5Fの研修室で開催いたします。 時間は講座によって異なりますが、おおむね午前10時~午後4時頃までの間で実施します。

Q : 受講するには、資格など必要でしょうか。 また、講習会の内容について教えて下さい。


活動の趣旨に賛同していただける和歌山市在住の方ならば、 年齢・性別・資格を問わず 受講可能です。 講習会では、ファミサポの概要や子どもとの関わり方、子どもの病気と看護のポイントなど、第一線で活躍する医師や大学教授などから学べ、講習終了後にスタッフ会員の登録ができます。 地域での子育て支援に関心のある方はぜひご参加ください。 今年度は今回の講習会が最終ですが、 来年度も講習会を開催予定ですので、一度に全ての講座を受講できなくても、次回以降、不足分の講座を受講することもできます。

Q : 講習会の申込み方法はどうなっていますか?

申込みは、 10月12日 (火) までに和歌山市ファミリー・サポートセンターに お電話または直接窓口まで。 応募多数の場合は抽選となります。 資料代が別途必要ですが、 受講料は無料です。 また、1才~未就学のお子さんを対象に一時保育もありますので、 お子さんがいても安心して受講していただけます。 ご利用の際は、事前予約をお願いします。

その他この講習会のお問い合わせは、 和歌山市ファミリーサポートセンターまでご連絡ください。 電話番号は、073-424-3770、 原則祝日を除いた 火曜日から日曜日の午前9時から 午後5時までの受付です。 月曜日・祝日・月曜日が祝日の場合は次の平日もお休みとなりますのでご注意ください。

Q: 最後に子育て支援課からメッセージ。

子育てに役立つ内容がたくさん学べるので、 会員の登録に関係なく子育て中の方も是非ご参加ください。依頼会員(子育ての援助をしてほしい人)の入会は随時受け付けていますので、 詳しくはファミリー・サポートセンターまでお問い合わせをお願いいたします。
(詳しくはこちら☆
posted by ゲンキ和歌山市 at 08:00| 和歌山 ☀| 暮らしのゲンキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする