2021年07月07日

7/7放送 消火器の購入を補助します

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今回は、
令和3年度和歌山市消火器設置奨励補助事業
について、和歌山市予防課生駒悦也さんに伺います。
  
消火器補助.jpg

「消火器設置奨励補助事業」とはどのような事業ですか。

「消火器設置奨励補助事業」は、各ご家庭に設置する消火器の購入費用の一部を市が負担することにより、より多くのご家庭に消火器を普及させることを目的とした事業となります。

多くの家庭に消火器を普及させることによって、万が一火災が発生してしまった場合、素早く初期消火を行い、被害を最小限にとどめることができる可能性が高くなるからです。

市民の皆様の消火器購入負担額は、1500円になります。

申込みの方法について教えてください。

専用の申込みはがきに、「氏名」「住所」などの必要事項を記入の上、消防局宛てに申し込んでください。

専用の申込みはがきは、各消防署、サービスセンター、支所・連絡所に置いています。また、郵便往復はがきで申し込んで頂いても大丈夫です。

申込み期間は、7月31日(土)までとなっており、当日の消印は有効です。なお、消火器の数には限りがあり、申込みが多数の場合は抽選とさせていただきますのでご了承ください。

それでは、消火器の受け取り方法はどのようになっていますか?

9月の指定日に、お住まいの地区の支所・連絡所などで配布します。配布場所・日時については、消防局からの返信はがきに記載いたします。申込みはがきの返信は、8月中旬ごろを予定しております。

他に何かお伝えしたいことなどはありますか?

不要になった消火器は、消火器の配布当日にお持ち頂ければ、有料にはなりますが、業者が1本につき1300円で引き取ります。また、古くなった消火器の引き取りのみでも大丈夫です。
  
最後に、消火器は火災の初期消火には非常に有効で使いやすいものですが、その反面、火災初期の小さな炎にしか効果はありません。
もし、炎が天井まで届くほどの大きさになってしまった場合は、無理に消火を行わず、必ず避難するようにしてください。

☆消火器設置奨励補助事業のお問い合わせは、
和歌山市消防局予防課 073―427−0119までご連絡ください。

(詳しくはこちら☆
posted by 和歌山 at 08:00| 和歌山 ☁| 暮らしのゲンキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。