2021年07月19日

7/19放送  夏の和歌山城企画展示と和歌山城天守閣のコーナー展示

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

「夏の和歌山城企画展示と
和歌山城天守閣の夏のコーナー展示」
について、
わかやま歴史館の伊津見孝明さん和歌山城天守閣の谷口弥生さん
伺います。


夏の和歌山城企画展示
「一位老公 徳川治宝-和歌山に残る治宝の足跡-」

わかやま歴史館の伊津見孝明さん

JPGわかやま歴史館ポスター20210702.jpg

今回、わかやま歴史館では、夏の企画展示はどんなものがありますか?

わかやま歴史館では、夏の企画展示 として「一位老公 徳川治宝-和歌山に残る治宝の足跡-」を、7月21日(水)から8月31日(火)までの期間で開催しています。

これは治宝生誕250周 年、そして紀の国わかやま文化祭2021開催直前を記念して治宝ゆかりの史料の展示を通し、治宝と和歌山との関わりを紹介するものです。主要な展示物は、治宝直筆の書画や治宝へ献上する菓子を作るために駿河屋で使われていた菓子木型、南紀男山焼の花入れ等です。

その中でも展示の目玉は、治宝が本願寺鷺森別院に与えた「功徳聚」 と書かれた書です。 殿様らしい力強い書体が見どころです。紀州徳川家というと徳川吉宗のイメージが強いですが、 徳川治宝についても多くの方に知って頂けるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

(詳しくはこちら☆



和歌山城天守閣 夏のコーナー展示
「絵葉書にみる和歌山城」

和歌山城天守閣の谷口弥生さん

和歌山城天守閣では、どんなものがコーナー展示されていますか?

IMG_2070.JPG

和歌山城天守閣では、8月9日まで北多門の展示コーナーにて、夏のコーナー展示の「絵葉書にみる和歌山城」を開催中です。

明治4年(1871) に郵便事業が始まった日本は、明治6年に官製の郵便葉書が発行され、 絵葉書のはじまりは民間の会社などが製作した私製葉書の使用が許可された明治33年からになります。

今回のコーナー展示では、 明治後期から昭和初期までの和歌山城が写る絵葉書を展示し、1枚の絵葉書の写真からどれほど多くの情報が含まれているか紹介します。

おすすめの絵葉書は、大正初期〜昭和初期ころに撮影された動物園の絵葉書です。 現在と違い、「水禽園」と「童話園」の2つに分かれていませんでした。 写真に写る、大きな檻にはサルがいると思われ、人々の目線は下を見ています。

IMG_2071.JPG

もう一つのおすすめは、大正初期から昭和初期頃に撮影された、西堀と昭和 20年の空襲で焼失する前の天守閣が写る絵葉書です。
現在、この方角は御橋廊下と天守閣が一緒に撮影できるため、撮影スポットの一つになっています。

現在の御橋廊下は平成18年 (2006)に再建されたため、絵葉書の写真には御橋廊下が写っていません。 お堀にも明治初期頃から繁殖したと考えられる蓮の群生もみえ、現在の姿とは大違いです。

IMG_2066.JPG

このように、一枚の絵葉書の写真から多くの情報が含まれています。それにより撮影した時期もある程度特定することができます。 今回のコーナー展示では、 計13枚の絵葉書を展示しています。 ぜひ実物の絵葉書や、現在とは違う姿を絵葉書で確認していただけると幸いです。よろしくお願い致します。

(詳しくはこちら☆
posted by 和歌山 at 08:00| 和歌山 ☁| 暮らしのゲンキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月16日

7/16放送 イベント情報☆「図書館イベントほか」

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今日はゲンキトピックス
市内で開催される行事などをご紹介します♪

図書館イベント 

あす、7月17日(土)に和歌山市民図書館西分館で
おはなし会 3〜6歳」が行われます。
時間は午前11時から午前11時15分までです。


eigo.jpg

また、明後日7月18日(日)に和歌山市民図書館で
英語絵本おはなし会」が開催されます。
ボランティア団体「koko Books」さんによる読み聞かせです。
ただし、オンラインでの出演になる可能性があります。
時間は午後3時からです。


【お問い合わせ先】
和歌山市民図書館 ☎073-432-0010

四季の郷公園イベント

さて、あす7月17日(土) 、明後日18日(日)に
四季の郷公園FOOD HUNTER PARKで
竹あかりワークショップ」が行われます。

takeakari.jpg

1つは7月22日開催の「世界最大の竹あかりの祭典みんなの想火」にて飾られ、後日受け取れます。時間は午前11時から午後4時まで、参加費は大人 2000 円・子供 1500 円です。
(詳しくはこちら☆


また、同じく17日(土) と18日(日)に
TSU-NA-GU夏祭り」が開催されます。

natsumatsuri.jpg

キッチンカー・メダカすくい・子供縁日・大道芸・囲炉裏 de 料理・ハンドパン演奏・よさこい等、お楽しみが沢山あります。
囲炉裏の炎も大きくあげられ、炎の揺らぎに癒されることができます。時間は午後3時から午後9時までです。
(詳しくはこちら☆


そして、7月18日(日)には「なづきさんライブ」が行われます。

nazuki.jpg

国内外問わず活躍中のサックス奏者・岡なづきさんが出演します。
ライブを通し、FOOD HUNTER PARKの一周年記念を盛り上げてくれます。時間は午後5時から午後6時までです。
(詳しくはこちら☆

【お問い合わせ先】
FOOD HUNTER PARK 電話 073-499-4370
メール bbq@fh-park.jp
posted by 和歌山 at 08:00| 和歌山 ☁| ゲンキトピックス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月15日

7/15放送 和歌山市中小企業サポート補助金

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今回は「中小企業サポート補助金」について
和歌山市商工振興課國生研人さんに伺います。

【セット】和歌山市中小企業サポート補助金チラシ(A4)-1.jpg

Q:中小企業サポート補助金とはどういったものですか?

市内の中小企業者等が実施する新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の取組や、事業の拡充・転換に要した経費の一部を補助するために創設した補助金です。

Q:対象となる事業者は決められていますか?

はい。和歌山市内に主たる事務所を置く中小企業者や中小企業者と同等とみなすことができるNPO法人などで、個人事業主の方は和歌山市内に住所があることが必要です。和歌山市の税金の滞納がないことや暴力団との関わりがないことも要件です。

対象について.jpg

Q:補助金の制度内容について教えてください。

20万円を上限に、消費税を除いた対象経費の2分の1を補助します。

対象となる事業は、換気設備の増設工事やアクリルパーテーションの設置などの感染拡大防止の取組や、タクシー事業者が食品の宅配サービスを開始するといった事業の拡充・転換です。

対象となる経費は、換気扇の増設工事などの施設整備費、自動消毒液噴霧器などの備品購入費、感染症対策を徹底していることをPRする広告宣伝費などです。

ただし、パソコンやタブレットなどの汎用性があり目的外使用となり得る備品購入費などは除かれます。また、令和2年9月1日以降に着手したものであれば、遡って対象となります。


Q:申請方法はどうなっていますか?

補助対象となるかどうかを確認するため、事前に電話での相談をお願いしています。

電話番号は、073−435−1233です。補助対象であることが確認できれば、申請書類を和歌山市商工振興課まで提出してください。

詳しい内容や申請書類などについては、和歌山市のホームページをご覧ください。(HPはこちら☆)なお、申請は各事業者1回限りとなりますのでご注意ください。

手続きを流れ.jpg

Q:市民の皆さまへメッセージ。

新型コロナウイルス感染症の拡大が長期化し、様々な業種に影響が出ています。更なる対策のため、是非この補助金を活用してください。

質問.jpg
posted by 和歌山 at 08:00| 和歌山 ☁| 暮らしのゲンキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。