2021年07月22日

7/22放送 もっと知りたい!紀の国わかやま文化祭

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今年の秋開催の「紀の国わかやま文化祭2021 」で行われる
カダハク2021 」 について 、
主催者の加太地域活性化協議会と共に取り組んでいる、
岩田企美子さん佐竹幸さんにご出演していただきます。
よろしくお願いいたします。

カダハク.jpg

Q :「 カダハク2021 」とは、どのような内容なのでしょうか?教えてください。

海や⼭などの美しい⾃然。修験の⾏場、軍事遺構としての砲台跡など、豊かな地域資源がある加太・友ヶ島を舞台に歴史、⽂化、⾃然を感じることのできる展⽰やイベントを⾏います。

内容としましては、アーティストによる「友ヶ島アート展⽰」、加太の歴史や⽂化、まちの魅⼒を展⽰、紹介する「みんなでつくる博物館」、
アートを体感できる「みんなでつくる壁画アート」などを開催いたします。


Q 「 友ヶ島アート展示 」とはどういった展示でしょうか?

友ヶ島の「修験」「軍事」「⽣活」の3つの側⾯が想起されるアート作品をアーティストに制作していただきます。

監修は、東京⼤学 ⽣産技術研究所准教授 川添善⾏⽒でアーティストは堤有季⽒、岡崎由璃⼦⽒、⽯⽥真也⽒の3名になります。今年の2⽉に川添⽒と町の⼈の案内で、加太の町と友ヶ島をアーティスト3名には視察していただき、歴史や⾃然を体感していただきました。友ヶ島をイメージする作品を現在制作していただいております。アート作品は10⽉30⽇(土)からの展⽰になります。

Q「みんなでつくる加太博物館」やイベントとは具体的にどういったものですか?


「みんなでつくる加太博物館」は 、 加太の歴史や祭りや漁業など 加太の魅力 をパネルや写真等で展示し 、 同時に加太にまつわる動画などを上映します。 会場は加太交流センターで 10月30日(土)〜11月21日(日)まで開催しています。

また、アーティストと一緒に参加できる「みんなでつくる壁画アート 」 、加太のまちを仮装して巡る 「加太 ハロウィンウォークラリー 」 、語り部さんと一緒に修験の道を行く 「友ヶ島と加太の地を巡る がっつり 修験の道コースウォーク 」 、加太の海藻を使った食育ワークショップといった「 加太海藻フェスティバル 」 などを開催します。
各イベントの日程は、随時HP等でお知らせします。
(詳しくはこちら☆

Q 最後に「紀の国わかやま文化祭2021 カダハク2021 」について PR をお願いします。

カダハク2021では、豊かな地域資源を有する加太・友ヶ島を舞台に、歴史、文化、自然を感じることのできる展示やイベントを実施します。
ぜひ、この機会に加太・友ヶ島の魅力を体感しに来てください。

2021カダハク.jpg

【お問い合わせ】
和歌山市文化振興課  ☎073−435−1194
(詳しくはこちら☆
posted by 和歌山 at 08:00| 和歌山 ☀| もっと知りたい!紀の国わかやま文化祭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月21日

7/21放送 「お見合い応援プロジェクト」〜あなたの出会い応援します!〜

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

「お見合い応援プロジェクト」
〜あなたの出会い応援します!〜
について
和歌山市子育て支援課
中畑亜美さんに伺います。

独身者向けチラシ-1.jpg

Q:「お見合い応援プロジェクト」〜あなたの出会い応援します!〜とはどのような事業ですか?

和歌山市では現在少子高齢化が進んでおり、結婚を希望しているにもかかわらず、出会いの機会が少ない市民の方に出会いの機会を提供します。地域で出会いの場を提供してきた世話人同士が連携して、結婚を望む市内の独身者にお見合い型の出会いの場を提供します。

ただし、結婚は、人生の選択肢の一つであり、その選択は個人の自由な意思決定に基づくものであることから、価値観が多様化していることを鑑み、この事業は、あくまでも結婚を希望する方の希望に寄り添うことを主としています。そのため、結婚を希望しない方に対して、結婚を積極的に推奨するものではありません。

Q:この事業の対象となるのはどのような方ですか?

和歌山市内在住又は市内に通勤している20歳以上の結婚を希望する独身の方が対象です。

Q:お見合い応援プロジェクトの流れをおしえてください。

まず結婚を希望する独身者の方は子育て支援課に必要書類を提出して、登録していただきます。一方でその方を担当する世話人を決定し、独身者の方にご連絡します。その後、世話人と連絡をとっていただいて、必要書類を提出し、出会いにむけての相談を行っていただきます。世話人は独身者の方から聞きとった情報をもとにふさわしい相手を探しますので、お相手が見つかればいよいよお見合いです。世話人立ち合いのもと、お見合いを行っていただきます。

独身者向けチラシ-2.jpg

Q:世話人とはどのような方ですか?

結婚を希望する独身者からプロフィールシートを預かり、登録している独身者の中からふさわしい方を引き合わせる活動をボランティアで行う方です。

Q:お見合い応援プロジェクトについて詳しく知るにはどうすればよいですか?

独身者の公募については、市報7月号に掲載しています。市報には出会い応援事業の名称で掲載されていますが、本事業と同じ事業です。また、詳細については和歌山市の公式HPに掲載していますので、ご覧ください。
(詳しくはこちら☆

Q:市民の皆様へメッセージ。 

和歌山市では結婚を希望しているにもかかわらず、出会いの機会がない独身の方の後押しをします。興味のある方はまず一度登録してください。

【お問い合わせ先】
和歌山市子育て支援課
073-435-1329
posted by 和歌山 at 08:00| 和歌山 ☁| 暮らしのゲンキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月20日

7/20放送 不用品の回収にご注意!

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今回は「不用品の回収にご注意!」ということで
和歌山市 市民生活課窪田義孝さんに伺います。

見守りニュース50号(「不用品買い取りの電話」)(和歌山市).jpg

Q:最近はどのような消費者トラブルが発生していますか?

「古着などの不用品を回収する」と訪問してきた業者に、貴金属を出すよう強要されて安く買い取られてしまったり、不用品の処分費用を請求されるというトラブルが発生しています。
 
Q:具体的にはどのようなものですか?

相談事例を紹介します。

男性が家に訪ねてきたので玄関まで出ると、説明もなく家に上がり込んで引き出しを開け始めた。そのうち、別の男性が来て鍵付きの引き出しを無理やり開けようとした。引き出しを壊されるのではないかと思って鍵を開けると、中にある貴金属数点を取り出し、確認や説明もなく契約書に名前を書かされた。買取り代金を渡され「1週間以内であればクーリングオフできる」と言って貴金属数点を持って帰ったという事例です。

Q:このような手口には、どのような点を注意すべきですか?

電話で訪問の約束をした後に、やっぱり断ろうと思っても業者の連絡先が分からなかったり、買い取られた後から業者に返品を求めてクーリングオフをしても「処分した」と言われて、物品が帰ってこない場合があります。

電話をかけてきたり、突然訪問してきた業者は相手にせず、玄関にはしっかりと鍵をかけて家の中に入れないようにしてください。勝手に家に入られたり、脅されるような言動をされたり、身の危険を感じた場合にはすぐ警察や周りの人に連絡しましょう。

このようなトラブル以外にも、不安に思った場合やトラブルになった場合は消費生活センター(073−435−1188)や消費者ホットライン(188)へ連絡してください。
posted by 和歌山 at 08:00| 和歌山 ☀| 暮らしのゲンキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。