2021年06月23日

6/23放送 男女共生推進センターみらいについて

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

男女共生推進センターみらい相談室からの
お知らせ
」について和歌山市男女共生推進課 相談員に伺います。

E381BFE38289E38184E79BB8E8AB87E5AEA4.jpg

Q: 「男女共生推進センター みらい相談室」 とはどういった窓口でしょうか?

女性相談員が相談者の話を伺い、問題解決に向け、一緒に考える電話相談の窓口です。

Q:具体的にはどういった悩みの相談に乗っていただけるのでしょうか?

人間関係や家族、職場など暮らしの中で直面する、さまざまな悩みやトラブルなどどうし たらいいのかがわからない、ちょっと誰かに話しを聞いてもらいたいことなど、気軽に相談していただけます。 また、DVについての相談もあります。

Q : DVについて詳しく教えてください。

DVとは、配偶者や恋人など親密な間柄にある人から一方的に受ける暴力のことです。 「痴話げんか」だとか 「プライベートな問題」「我慢が足りない」 などと思われがちで表に出ないことも多くあり、中には重大な事件に発展するケースも後を絶ちません。 身体的暴力だけに限らず、 怒鳴る、無視するなど精神的に追い詰めたり、 いやがらせをしたりするような言動等さまざまな形があります。 相手を自分の思い通りに支配 (コン トロール) しようとする態度や行動もDVにあたります。 そのほか、生活費を渡さないなどの経済的暴力、親や兄弟、そして友達との付き合いを禁止するなどの社会的暴力、子どもの前での暴力や子どもに、悪口を吹き込むことなどもDVです。


Q: 新型コロナウイルス感染拡大で在宅時間が長くなった影響もあり、DVの深刻化が問題になっていると伺いました。

そうですね。内閣府が発表した令和2年度のDV相談件数においても、前年度と比較して相談件数が多くなっていると発表されています。これは新型コロナウィルス感染拡大による外出自粛のストレスや経済的な不安が引き金となり、暴力が生じやすい状況にあるのかもしれません。 被害を受けているけれど誰にも相談ができない、 自分の受けている行為が暴力なのかがわからないそんな場合もあると思います。 些細なことでも一人で抱え込まないで “みらい”相談室にご相談いただければと思います。必要に応じて専門機関にお繋ぎいたします。 ただし、身の危険を感じたときは、ためらわずに110番通報をお願いします。

☆「女性相談員は、あなたが安心して話せるように 心に寄り添い、 一緒に考え、 一歩を踏み出すお手伝いをさせていただきます。 1人で悩まずお気軽にご相談ください。」


【お問い合わせ先】
男女共生推進センターみらい相談室☎073-431-5528
受付時間は午前10時~午後4時までです。月曜日の休館日と祝日はお休みです。
posted by 和歌山 at 08:00| 和歌山 ☁| 暮らしのゲンキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。