2021年06月14日

6/14放送 子育て世帯生活支援特別給付金について

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今回は
低所得の子育て世帯に対する
子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)
について和歌山市こども家庭課中西宏依さんに伺います。

子育て支援特別給付金-1.jpg

子育て支援特別給付金-2.jpg

「低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)」とは何 ですか?

新型コロナウイルス感染症の影響により、 ひとり親世帯を支援するための給付金です。

給付の対象者はどのような方ですか?

支給対象者については、 「ひとり親世帯」であることなど、 児童扶養手当の支給要件に該当し ていることが必要です。

18歳を迎えた後、 最初の3月31日までの間にある児童や20歳未満の 障害を持っている児童を育てているひとり親の方、 または養育者の方などです。 その中で、 次 の3つのうち、いずれかに該当する方が対象です。

1つ目が、令和3年4月分の児童扶養手当が支給された方。
2つ目が、公的年金等を受給していて、 令和3年4月分の児童扶養手当の支給を受けていない方。
3つ目が、 新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変するなど、収入が児童扶養 手当の受給水準となっている方です。

給付額はいくらですか。

児童1人あたり5万円が支給されます。


申請は必要ですか。 支給はいつ頃ですか。

令和3年4月分の児童扶養手当が支給の対象となっている方は、申請は不要で随時支給します。それ以外の方は、 申請が必要です。 公的年金等を受給していて、 令和3年4月分の児童扶養 手当の支給を受けていない方及び新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変するなど、収入が児童扶養手当の受給水準となっている方は、 現在申請受付しています。 申請内容を確認し、 審査のうえ支給を決定します。

いつまでに申請が必要ですか?

令和4年2月28日まで受付しております。

市民の皆様へメッセージ。

児童扶養手当やひとり親世帯等医療費助成を申請されていないひとり親世帯の方で も対象となる場合があります。 詳しくは、市のホームページ又は市報わかやま6月号をご覧頂くか、各サービスセンターに設置しているチラシをご確認ください。 ご不明な点などがありましたら、和歌山市役所こども家庭課 電話番号073-435-1219まで問合せをお願いします。

子育て支援特別給付金について.png
(詳しくはこちら☆
posted by 和歌山 at 08:00| 和歌山 ☁| 暮らしのゲンキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月11日

6/11放送 イベント情報☆「図書館イベントほか」

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今日はゲンキトピックス
市内で開催される行事などをご紹介します♪

◎図書館イベント 

あす、6月12日(土) に和歌山市民図書館西分館で
おはなし会 0〜2歳」が行われます。
時間は、午前11時 から 午前11時15分 までです。

また、6月13日(日)には「上映会 恐竜大進撃」が行われます。
時間は、午前11時からです。

こそも¥¥どいも¥¥¥¥¥.jpg

そして、和歌山市民図書館4階こどもとしょかん内で
こどもとしょてん」が開催されています。和歌山県出身のイラストレーターユニット、ロシトロカさんの世界に入ることが出来ます。期間は、来週6月20日(日)までです。
(詳しくはこちら☆

nizieru.jpg

また、来週6月19日(土)に和歌山市民図書館で
ニジェール物語上映会&トークイベント」が行われます。
物語は、西アフリカのサハラ砂漠が舞台の寓話集です。

上映後は、原作者のフクダヒデコさん、イラストレーターのイヌイマサノリさん、映像監督の西岡眞博(にしおか・まさひろ)さんより「物語が絵本になるまで」をテーマにトークセッションをオンライン出演で行います。
時間は、午後1時30分 から 午後3時までです。
(詳しくはこちら☆

◎和歌山市立博物館 春季企画展「総持寺の至宝」

taimamandara2.jpg

さて、和歌山市立博物館で春季企画展「総持寺の至宝」が行われています。
「総持寺」は1450年に浄土宗の僧・明秀上人によって開かれました。
今回、総持寺に伝わる宝物を展示し、郷土和歌山の歴史・文化の奥深さを知ることが出来ます。
期間は今週6月13日(日)までです。入館料は大人・大学生100円、高校生以下は無料です。
(詳しくはこちら☆

posted by 和歌山 at 08:00| 和歌山 ☀| ゲンキトピックス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月10日

6/10放送 もっと知りたい!紀の国わかやま文化祭

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今秋、和歌山県で初開催される紀の国わかやま文化祭2021で
開催される「バリアフリー映画祭」について、
和歌山市文化振興課より坂中由香さんにご出演していただきます。

Q:「バリアフリー映画祭」とは、どのようなものでしょうか?

聴覚障害や視覚障害、発達障害などさまざまな障害のある方が、映画館で安心して映画鑑賞できる映画祭のことです。
具体的には、映画館の会場を少し明るくし、スクリーンに字幕ガイドを表示し、セリフの合間に場面の視覚的情報を補う音声ガイドが流れる作品を上映します。
 
Q:今回始めて開催される「バリアフリー映画祭」の開催内容について教えてください。
  
バリアフリー映画祭は2日間開催し、初日は「STAND BY MEドラえもん2」、2日目は「えんとつ町のプペル」と「花束みたいな恋をした」を上映します。初日は、スペシャルゲストとして全盲のドラマー酒井響希さんに来ていただき、上映前にステージパフォーマンスを披露していただきます。

プペル.jpg
映画 えんとつ町のプペル
(C)Akihiro Nishino/Yoshimoto Kogyo Co., Ltd.

STAND_BY_ME_ドラえもん_2_メインカット.jpg
STAND BY ME ドラえもん 2
(C)Fujiko Pro/2020 STAND BY ME Doraemon 2 Film Partners


Q:いつ、どこで開催されますか?
 
 初日は、11月6日(土)13時30分からで、2日目は、11月7日(日)10時からと12時30分からの開催です。会場は両日ともジストシネマ和歌山で、入場料は各回500円になります。チケットの応募方法、応募期間などは、追って和歌山市HP等でお知らせいたします。(詳しくはこちら☆

Q:最後に「バリアフリー映画祭」についてPRをお願いします。
  
紀の国わかやま文化祭2021では、障害のある人もない人も、安心して映画館で映画鑑賞できる「バリアフリー映画祭」をジストシネマ和歌山で2日間開催します。

上映作品は「STAND BY MEドラえもん2」、「えんとつ町のプペル」、「花束みたいな恋をした」の3作品です。初日のスペシャルゲスト酒井響希さんのステージイベントも楽しみにしていてください。ぜひ、この機会に「バリアフリー映画祭」にご参加ください。

【お問い合わせ】
和歌山市文化振興課  ☎073−435−1194
(詳しくはこちら☆
posted by 和歌山 at 08:00| 和歌山 ☁| 暮らしのゲンキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。