2021年04月14日

4/14放送 コロナワクチン接種について

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今回は新型コロナワクチンの接種について
和歌山市保健所新型コロナワクチン接種調整課の
前田千穂さんに伺います。

ワクチン接種.jpg

新型コロナワクチンの接種について。

和歌山市では、新型コロナワクチン接種券(クーポン券)を、3月22日に和歌山市に住民票のある65歳以上の皆さまにお送りしました。

ワクチンの種類について。

和歌山市では、医療機関に電話等で直接ご予約いただいて接種する個別接種と、会館等の広い会場で行う集団接種を予定しています。個別接種は4月12日から開始となりました。集団接種につきましては、現在調整を行っておりますので、会場や日程等が決まり次第市報やホームページでご案内致します。

予約開始時期について。

個別接種は、3月31日より予約開始となりましたが、4月の和歌山市へのワクチン供給量が約1500人分と非常に少なく、予約がたいへん取りづらい状況となり、ご不便をおかけしております。5月中旬以降はワクチン供給量も安定し、また接種にご協力いただける医療機関も増える見込みですので、それまで接種券をなくさず保管しておいてください。
 
注意点について。
 
現在わが国において使用されている新型コロナワクチンはファイザー社製のワクチンとなっており、筋肉注射で2回接種を行うこととなっています。1回目から3週間の間隔をあけて、2回目を接種します。2回目の接種の際も接種券が必要となりますのでご注意ください。
 
お問い合わせ先。

和歌山市では、新型コロナワクチンコールセンターを設置しています。お問い合わせ番号は、0570ー092ー055 (午前9時〜午後5時 ※土日、祝日も対応)です。

ワクチン接種2.jpg
posted by ゲンキ和歌山市 at 08:00| 和歌山 ☁| 暮らしのゲンキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月13日

4/14放送 公金のキャッシュレス決済開始!

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆


今回は、公金のキャッシュレス決済開始ということで
和歌山市行政経営課の山野紗也さんに伺います。

公金.jpg

Q:公金のキャッシュレス決済ができるとはどういうことですか?

 市税などの公金を、スマートフォン決済アプリで納付ができるようになりました。金融機関やコンビニに行かなくても、自宅や外出先などで簡単に納付することができます。

Q:キャッシュス決済の対象となる公金は何ですか?

 市・県民税の普通徴収分、固定資産税・都市計画税、軽自動車税種別割、国民健康保険料の普通徴収分、後期高齢者医療保険料の普通徴収分、介護保険料の普通徴収分、若竹学級利用料、水道料金及び水道料金と一括請求の下水道使用料です。

Q:導入するキャッシュレス決済の種類を教えてください。

 ペイビー、ペイペイ、ラインペイ請求書支払い、支払秘書の4種類です。

Q:いつから使えますか?

令和3年4月1日以降のバーコードが記載されている納付書から使えます。ただし、介護保険料は令和3年6月以降、後期高齢者医療保険料は令和3年7月以降発行のバーコードが記載された納付書からとなります。

Q:利用方法を教えてください。

お手持ちのスマートフォンなどのモバイル端末に、「ペイビー」「ペイペイ」「ラインペイ請求書支払い」「支払秘書」のうち、利用したいアプリをダウンロードして、納付書に記載されているバーコードをアプリのスキャンで読み取り、アプリの指示に従って操作することで、アプリの登録口座やチャージ残高から納付することができます。

Q:最後に市民の皆様へメッセージ。

キャッシュレス決済の導入により、モバイル端末と納付書があればいつでもどこでも納付できるようになりました。非接触での納付が可能となるため、コロナウイルスの感染防止にもつながると思います。ぜひご利用ください。


posted by ゲンキ和歌山市 at 08:00| 和歌山 ☁| 暮らしのゲンキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月12日

4/12放送 もっと知りたい!紀の国わかやま文化祭

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今年の秋に、和歌山県で初開催される紀の国わかやま文化祭2021で
演劇の祭典「きのくに舞台芸術演劇祭」
について劇団ZEROの藤本理恵さんにご出演していただきます。

演劇.jpg

Q:「きのくに舞台芸術演劇祭」とは、どのような内容なのでしょうか?

きのくに舞台芸術演劇祭は、舞台芸術の振興を目的に、全国から地域や世代を超えて集まった舞台の公演を観て、感動して頂くことで、和歌山から舞台芸術の新たな可能性を発信したいと考えております。
  
Q:今年のいつ、どこで開催されるのでしょうか?

開催期間は、今年の11月17日(水)から20日(土)までの4日間です。新しく出来る和歌山城小ホール・大ホールで開催いたします。初日から、大変魅力的な舞台が続きますので、是非楽しみにしていただきたいと思います。劇団ZEROは、4日目の千秋楽に、代表作の古代わかやまの女王伝説「名草姫」を国民文化祭にふさわしい壮大な演出で公演いたします。
 
Q:演劇の魅力について教えてください。

舞台上で全力で役を生きる感覚と、普段は仲間なんですが、お互いがライバルである役者が舞台の上では力強い仲間、共に舞台を作る創造者になります。また、演じる人、観る人が舞台空間を共有し、その空間を一緒に味わえた時の感覚は本当に幸せな気持ちになります。この奇跡のような瞬間のために私たちは普段、お稽古に励んでいるといっても言い過ぎではないと思います。

Q:最後に「きのくに舞台芸術演劇祭」についてPRをお願いします。
 
4日間、さまざまな舞台芸術をお届けいたしますので、是非カレンダーに11月17日(水)から20日(土)の4日間、演劇祭とチェックしておいて観に来ていただければと思います。この「紀の国わかやま文化祭2021」という貴重な機会に、舞台芸術演劇の新たな可能性を内外に発信し、希望ある文化祭になるよう感動の舞台を作り上げていきたいと思います。

【お問い合わせ】
和歌山市文化振興課  ☎073−435−1194
(詳しくはこちら☆
posted by ゲンキ和歌山市 at 08:00| 和歌山 ☁| もっと知りたい!紀の国わかやま文化祭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする