2021年04月30日

4/30放送 『新型コロナウイルス感染症に関連した和歌山市からのお知らせ』



今回は、新型コロナウイルス感染症に関連して
和歌山市からのお知らせ
です。
 
 外出自粛のお願いから2週間余り経過し、皆様おつかれかとは思いますが、感染拡大防止のため5月11日までの間は引き続き不要不急の外出の自粛をお願いします。

 また和歌山市に隣接する大阪府などが緊急事態宣言の対象地域に指定されています。

各都府県が、緊急事態措置やまん延防止等重点措置を実施している期間中は、大阪府、兵庫県、京都府、東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、愛知県、宮城県、愛媛県、沖縄県への不要不急の外出を控えてください。

 また、ワクチン接種協力医療機関一覧表については、市報わかやま5月号と一緒に配布するほか、市役所本庁舎1階の総合案内所や、お近くの支所・連絡所、サービスセンターの窓口にも設置します。

 息苦しさ、強いだるさ、高熱等強い症状がある場合、発熱等風邪の症状がみられる場合は、無理をせず、学校や会社を休み、かかりつけ医等の身近な医療機関に電話でご相談の上、受診してください。受診先に迷う場合は電話相談窓口にご相談ください。

 医師が新型コロナウイルス感染症を疑う場合はPCR検査につなげる体制を取っています。


【和歌山市新型コロナウイルス電話相談窓口】

電話番号 ☎073-488-5112
FAX番号 ☎073-431-9980
受付時間は、平日午前9時〜午後5時45分です。

新型コロナウイルス感染症に関する最新情報は、厚生労働省のホームページ、和歌山市のホームページ等に掲載しておりますのでご確認ください。
posted by 和歌山 at 08:00| 和歌山 ☔| 暮らしのゲンキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月29日

4/29放送 地元のお店に行こう!レシートキャンペーン

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今回は「地元のお店に行こう!レシートキャンペーン」について
和歌山市商工振興課の岩橋佳紀さんに伺います。

レシートキャンペーン-1.jpg

Q「地元のお店に行こう!レシートキャンペーン」とは、どのようなキャンペーンですか?
 
地元のお店のレシートや領収書で和歌山の景品が当たる、地産地消キャンペーンです。キャンペーン参加店で貰った税込500円以上のレシートを撮影するだけで、豪華景品が当たる抽選に参加できます。お店や企業、自治体、地域の皆様一丸となって、もっとワクワクする和歌山を目指したいと考えています。

どのような景品がありますか?

 地元ならではの景品を集めています。テーマパークのペアチケットや、熊野牛、スーパーで使えるポイント等、総勢1,400人以上に当たります。詳しくはインターネットで「和歌山 レシートキャンペーン」と検索してください。

レシートキャンペーン-2.jpg



応募方法は?

 キャンペーンサイトより応募可能です。必要なのはメールアドレスと参加店のレシートだけ。お気軽にご応募いただけます。

誰でも抽選に参加できますか?

 キャンペーン参加店をご利用の方なら、どなたでもご参加いただけます。この機会にぜひ和歌山市のお店をご利用ください。

1人何度でも応募することは可能ですか?

 はい。抽選には何度でも応募することができます。もちろん、応募回数が多いほど景品が当たる確率がアップします。地元のお店をどんどん利用して豪華景品を手に入れてください。

Q参加店はどのようにして確認できますか?

 キャンペーンサイトでの参加店を確認していただくことが可能です。ポスターを掲載しているお店が対象参加店ですので、利用された際はぜひ抽選にご応募ください。

今からでもキャンペーン参加店になれますか?

 はい。参加店登録は事務局に電話するだけです。費用や手間は一切かかりませんので、ご安心ください。ご連絡はキャンペーン事務局の和歌山電力まで。平日午前9時〜午後5時まで受け付けています。


 最後に市民の皆様へメッセージ。

 皆様に安心してご利用いただけるよう、お店・地域の皆様双方で引き続き感染防止対策へのご理解とご協力をお願いします。深刻な地域経済の情勢に負けず、地域で協力し合う仕組みを浸透させるためにも、皆様からのたくさんのご応募お待ちしております。
posted by 和歌山 at 08:00| 和歌山 ☔| 暮らしのゲンキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月28日

4/28放送 お仕事紹介

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今回はお仕事紹介です。
和歌山市公園緑地課中本 悠成さんに伺います。

お仕事紹介.jpg

Q 公園緑地課 ではどのようなお仕事をしていますか?

 市役所9階にあります公園緑地課には、「整備班」と「管理班」の2つの班があります。
 「整備班」では、 経年劣化により老朽化した遊具を撤去しそれに代わる新たな遊具を設置する工事や、トイレ等の公園施設の整備工事、 新たに公園を整備する工事等を行っています。
 「管理班」では 、市内全域にある 600 箇所以上の公園 及び緑地の遊具の点検・修繕や、草の除草、ゴミやトイレ等の清掃、樹木の剪定や伐採を主に行っています。また、紀の川の河川敷にあるグラウンドの貸し出しも行っており、窓口にて使用予約の申請の受付も行っております。

Q 公園緑地課 で何を担当していますか?

 私は管理班の一員として、主に公園の遊具等の修繕や宅地造成の開発行為によってできる公園の引き取り業務を行っています。公園内の修繕業務は、業者に委託する点検や職員が日常的に行う点検等により得られる劣化状況 の報告、または公園利用者からの報告等を受け、実際に状況を再度確認し修繕方法を検討したうえで、業者と立会い修繕の発注を行います。開発行為により作られる公園については、作り始める前から設計者と協議を行い、公園の仕様を定めてから公園の整備を行ってもらいます。完成後には、現地で検査を行い仕様の図面通りになっているか、破損はないか等を確認した後、和歌山市が引き取る流れとなっています。

Q 仕事を行う上で心掛けていることは何ですか?

 市民目線になって仕事を進めるということです。公園緑地課には窓口があるため、市民の方も多く訪れます。そのため、公園を利用する方の意見が直接伝わってきます。和歌山市内にある公園は数が多いため、私どもの目の届かない公園もあるので、公園の利用者の声を同じ目線で聞くよう心掛けています。

Q 市民の皆様へメッセージ。

 現在、コロナウイルスが蔓延する中、公園は身近で貴重なオープンスペースとなっています。また感染予防のため、一人ひとりの心と体の健康を保つことが重要な中、新しい生活様式の一部に公園の利用も推奨されています。市民の方が公園を安心・安全に活用してもらえるよう、今後も公園の整備、維持管理に励んでいきたいと思います。

【お問い合わせ先】
和歌山市公園緑地課
073-435-1076
posted by 和歌山 at 08:00| 和歌山 ☁| お仕事紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。