2021年03月15日

3/15放送 和歌山市のまちづくり

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今日は、和歌山市のまちづくり
市内の都市再生推進法人の活動をご紹介します。

☆都市再生推進法人とは、都市再生特別措置法に基づき、
地域のまちづくりを担う法人として、市町村が指定した団体です。
まちづくりの新たな担い手として期待されています。


今回は、株式会社宿坊クリエイティブ武内淳さんに伺います。

IMG_9308.JPG


株式会社 宿坊クリエイティブについて教えてください。

和歌山市のまちづくりをやっていこうとしてリノベーションスクール(和歌山市が開催したワークショップみたいなもの)の中で、事業をやろうとなり立ち上げた会社です。

宿坊クリエイティブの名前の由来について。

事業をするときに、地元をなんとかしたいという思いで始めたんですが、その時に個人的に宿もやっていきたいという思いがありました。そして、私のルーツ・実家が寺ということもあって宿坊クリエイティブという名前をつけて5年前に初めて会社を作りました。
 
具体的な事業について。

南海電鉄の和歌山市駅前に遊休不動産を利活用して、和歌山の地酒にこだわった地酒バーの「水辺座」を経営しています。

どうして地酒なんですか?

5年前にオープンしたんですが、その当時まだ和歌山の地酒をなかなか地元の方が沢山飲む機会がなかったのですが、地域にこんなに沢山お酒があるということをより多くの方に知ってもらえるようなきっかけになるように、地酒にこだわった営業をすることでPR出来るかなと思い始めました。

IMG_9300-2.jpg

景色もすごく素敵ですね!

市堀川という和歌山城の外堀があるんですが、そちらに建物を開いて景色が水辺にまちを開くということで景色が楽しめる店舗になっています。今ちょうど今年作った新酒がたくさん出ています。なかでも、ご近所の世界一統という酒蔵がありまして、そちらの「南方」と言うお酒なんかがオススメです。地元の方もそうですし県外の方へもお勧めしています。

これからの目標について。

この「水辺座」では、水辺にまちを開くという、この水辺がまちの裏側になってしまっていたという経緯もあったので、そこを何とか楽しめるような場所にしていきたいという思いでやっておりました。一方で、まちなかの公共的な空間で、道路や水辺など、そういったところが魅力的になれば、もっと目に見えて和歌山のまちが楽しめるように外の人にも映ったり、市民の方にも楽しんでいただけたりする事が出来たりするのではないかな、今後そういうことができたら良いなと思います。

IMG_9311.JPG

宿坊クリエイティブ Facebookアカウント https://www.facebook.com/mizubeza

☆インタビューは3月17日(水)放送 ゲンキ和歌山市に続きます。
posted by ゲンキ和歌山市 at 08:00| 和歌山 ☔| 和歌山市のまちづくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月12日

3/12放送 イベント情報☆「図書館イベント」ほか

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆
今日はゲンキトピックス。
市内で開催される行事などをご紹介します♪

図書館イベント

明日3月13日(土)に和歌山市民図書館で
語りの森のむかしばなし・わらべうた」が行われます。
時間は午後3時からです。

語りの森のむかしばなし.jpg

そして、明日明後日の13日(土)・14日(日)に
ミニトレイン出発進行!」が行われます。
時間は3部制で、午前10時30分から、午後1時30分から、午後3時30分からです。

西分館では、明日13日(土)に「おはなし会 3〜6歳」が開催されます。時間は、午前11時からです。

あさって14日(日)には「上映会(たまはスーパー駅長)」 も行われます。時間は午前11時からです。

上映会.jpg

【お問い合わせ先】
和歌山市民図書館 ☎073-432-0010
(詳しくはこちら☆

和歌山市立こども科学館イベント

また、3月20日(土)に和歌山市立こども科学館で、
9歳までに身につけたい科学の教室 
磁石 「はなれてはたらく力」 (楽しく自分でためそう)
が行われます。
時間は午9時40分から午前10時50分までと、
午後2時10分から午後3時20分までです。
対象は5歳〜小学2年生で、入館料のみ必要です。申込が必要で、電話で抽選となります。期間は、明日13日(土)までです。

【お問い合わせ先】
和歌山市立こども科学館 ☎073-432-0002
(詳しくはこちら☆

森づくりボランティア募集

森づくりボランティア募集-1.jpg

同じく3月20日(土)に、和歌山市森林公園 山頂広場で
森林公園で”間伐体験”や”しいたけ植菌体験”をしよう【森づくりボランティア募集】」が行われます。時間は、午前10時 から 正午 までです。事前申し込みが必要で、来週3月15日(月)までです。詳しくは 農林水産課 電話番号073-435-1049までお問い合わせください。
(詳しくはこちら☆)
posted by ゲンキ和歌山市 at 08:00| 和歌山 ☀| ゲンキトピックス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月11日

3/11放送 もっと知りたい!紀の国わかやま文化祭

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

 和歌山県で初開催される紀の国わかやま文化祭2021の
和歌山市運営ボランティア募集」について、
和歌山市文化振興課より坂中由香さんにご出演していただきます。

ボランティア募集.jpg

Q:「紀の国わかやま文化祭2021」の和歌山市運営ボランティアとは?

紀の国わかやま文化祭2021で開催する和歌山市主催事業において、全国から訪れる出演者・観覧者を温かくお迎えするために、運営ボランティアを募集しています。募集期間は8月31日(火)までで、募集人数は200人程度です。

Q:運営ボランティアはどんな活動内容ですか?

文化祭会期中に和歌山市で行われる文化イベントの運営補助ボランティアを行います。来場者受付、案内誘導、会場整理など、各イベントに必要な補助活動です。活動場所は、各イベントの開催場所で、和歌山城ホール、和歌山県民文化会館、和歌山県立体育館、和歌の浦アートキューブ、加太周辺、わかちか広場、ジストシネマ和歌山となります。
 
Q:どのような方がボランティアに応募できますか?

和歌山市在住、又は通勤・通学の平成18年4月1日以前に生まれた方です。

Q:応募はどのようにすればよいですか?

和歌山市HPに掲載されている応募用紙、又は、支所・連絡所・コミュニティセンターに置いている応募用紙をご利用ください。応募用紙に必要事項をご記入いただき、和歌山市文化振興課あてにFAX・メール・郵送・持参のいずれかの方法でお申し込みください

Q:最後にもう一度、ご案内・PRをお願い致します。

紀の国わかやま文化祭2021和歌山市運営ボランティアを8月31日(火)まで募集しています。詳細は、和歌山市HPをご覧ください。
国内最大級の文化の祭典「紀の国わかやま文化祭2021」では、和歌山市開催のイベントが盛りだくさんです。そのイベントを支えるボランティアの一員となって、全国から訪れる方を一緒に温かくお迎えしましょう!

和歌山市HP(詳しくはこちら☆

【お問い合わせ】
和歌山市文化振興課  ☎073−435−1194
(詳しくはこちら☆
posted by ゲンキ和歌山市 at 08:00| 和歌山 ☀| もっと知りたい!紀の国わかやま文化祭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする