2021年03月23日

3/23放送 お仕事紹介

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今回はお仕事紹介です。
和歌山市商工振興課の黒江政博さんに伺います。

黒江さん.jpg

Q: 商工振興課ではどのようなお仕事をしていますか?

市役所本庁舎10階にあります商工振興課には、「商業振興班」、「工業振興班」と「中小企業支援班」の3つの班があります。「商業振興班」では、商業の振興、商店街などの団体に関すること、課内の予算・決算事務や一般庶務を行っています。

 「工業振興班」では、工業の振興、工業団体に関することなどを行っています。
 「中小企業支援班」では、中小企業の融資制度、起業家・ベンチャービジネスの支援、融資の相談、新産業育成に関することを行っています。

Q:商工振興課で何を担当していますか?

 私は商業振興班の一員として、主に他都市や各課からの照会回答や物品購入などの一般庶務を担当しています。庁内や庁外からの照会業務は市役所の仕事の流れを知る上で、とても良い経験を積むことができています。

そのほか、新規出店希望者が空き店舗などに2日間トライアル出店するイベント「まちドリ」、商業団体などの案内地図の作成やイベントの実施に対し助成する事業、商業団体に関する事務を担当しています。

「まちドリ」では、3〜4ヶ月前から委託業者と打合せを重ねながら内容を詰めていきました。コロナ禍でのイベントは庁内と事業者の調整に苦慮することもありましたが、市民の方々のイベントを楽しみにしているという声を聞き、非常にやりがいを感じました。当日はたくさんの笑顔に触れることができ、私自身も大いに雰囲気を楽しめました。

Q: 仕事を行う上で心掛けていることは何ですか?

仕事に熱意を持って取り組むことを心掛けています。事業の目的や相手の立場に立って、ほかの課の協力も得ながら、日々試行錯誤の上、事業効果の最大化に取り組んでいます。また、市民の皆様に対し公平に接することと、一人の人間として、気持ちの良い応対をすることを大事にしています。

Q:最後に市民の皆様へ一言お願いします。

商工振興課では、事業者の皆様を支援するため、各種施策を実施しています。ぜひお気軽にご相談いただき、支援策をご活用いただければと思います。今後ともどうぞよろしくお願いします。

【お問い合わせ】
和歌山市商工振興課 ☎073-435-1233
posted by ゲンキ和歌山市 at 08:00| 和歌山 ☀| お仕事紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月22日

3/22放送 和歌山市のまちづくり

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今日は、和歌山市のまちづくり
市内の都市再生推進法人の活動をご紹介します。

☆都市再生推進法人とは、都市再生特別措置法に基づき、
地域のまちづくりを担う法人として、市町村が指定した団体です。
まちづくりの新たな担い手として期待されています。


今回は、一般社団法人 市駅グリーングリーンプロジェクト垂井一さんに伺います。

IMG_9140.JPG

一般社団法人 市駅グリーングリーンプロジェクトについて。

市駅グリーングリーンプロジェクトと言うのは、一般社団法人なんですが、その前から一般市民の人も入ってもらって割とゆるい団体を作ってきました。最初は一般の方々、特に商店街の自治体、それから和歌山大学観光学部の学生さん達と城北地区、大体これぐらいのお家に対してワークショップっていうのを開きました。みんなでまちづくりについて考えたいので来てくださいよ〜!という形でスタートしたんです。中心市街地が活性化したらいいなということが1番眼目です。活性化するならどうすればいいのか、色々な意見が出ました。

今まで行ったイベントについて。

その中で、和歌山市駅の通りは交通量が少ないし減っています。なので、少し歩道を広げて皆さん方の憩いの場所になればなと考えました。とりあえず4車線あったものをそのうちの半分を借りました。そして車道に芝生を敷きました。ハンモックを置いたり、椅子やテーブルを置いたり、学生さんに音楽を演奏してもらったり、食べ物を提供したり、夜にはビールを販売して、ビアガーデンをしたりしました。それを数年しました。

その中で、もう1つ。和歌山市駅のちょうど西側に和歌川が流れているんです。市堀川と言うんですが、その市堀川に船を浮かべました。その船で京橋まで往航してもらって、ぶらくり丁へ遊びに行ってもらう企画をしました。リバーサイドのまちという形ですので、川の利用も考える社会的実験をさせていただきました。

次に、「シエキノカワでピクニック」です。南海電鉄和歌山市駅の北側に、紀の川が流れているので、紀ノ川の利用を皆さんに考えて欲しいなということで、紀ノ川の近くの公園を借りて、そこでピクニックをしました。また、ハンモックを置いたり、食べ物提提供したり、色々なクラフトの工作が出来たり、移動図書館などを持ってきてしました。また、紀ノ川にカヌーを浮かべました。多くの方が、カヌー体験をしたことがないと思うので、そういった紀ノ川のカヌー体験を3年程ほどしました。

去年は、コロナ禍で色々大変だったんですけども、やってみようということで、主にカヌー体験と手持ちの花火を持ってきて頂きました。午後7時まで行ったので、「夕暮れのシエキノカワでピクニック」と名前をつけました。とても夕焼けが綺麗だったんですね。だから、真っ暗になってきたら、とても皆さん楽しんでくださって。そういったゆるいピクニックをしています。

IMG_9111.JPG

☆インタビューは3月24日(水)放送 ゲンキ和歌山市に続きます。
posted by ゲンキ和歌山市 at 08:00| 和歌山 ☀| 和歌山市のまちづくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月19日

3/19放送 イベント情報☆「図書館イベント」ほか

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今日はゲンキトピックス。
市内で開催される行事などをご紹介します♪

◎図書館イベント

wakuwaku (1).jpg


明日、明後日3月20日(土) 、21日(日)に
和歌山市民図書館で「ワクワクみんなのおはなし会」が開催されます。
時間は、午後3時からです。

また、3月20日(土)には、「おはなし会小学生」が開催されます。時間は、午前11時からです。


xiao_xue_sheng_.jpg


◎Heart hope「Power of Smile」展

hope.jpeg

そして、明後日3月21日(日)から、2階のイベントスペースで「Heart hope「Power of Smile」展」が行われます。笑顔で新しい春が迎えられることを願い描いた「夜桜」「宇宙の花」「白龍」「花火」などの作品が展示されます。期間は、今月28日(日)までです。
(詳しくはこちら☆

◎和歌山市立博物館イベント

あす3月20日(土)に和歌山市立博物館で、学芸員講座「歴史の玉手箱」〜紀三井寺の文化財 が行われます。時間は、午後2時から午後3時までです。入館料が必要で、おとな・大学生100円、高校生以下無料です。
(詳しくはこちら☆

◎旧中筋家住宅 望山楼 春の特別公開

ぼうざんろう.jpg

同じく、3月20日(土)に旧中筋家住宅で「望山楼 春の特別公開」が行われます。時間は、午前9時 から 午後4時までです。旧中筋家住宅は、江戸時代後期に建築された大庄屋の屋敷で、国の重要文化財に指定されています。今回通常非公開の望山楼が特別公開されます。申し込みは不要で、観覧料 100円、高校生以下は無料です。
(詳しくはこちら☆)
posted by ゲンキ和歌山市 at 08:00| 和歌山 ☁| ゲンキトピックス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする