2021年03月26日

3/26放送 イベント情報☆「図書館イベント」ほか

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今日はゲンキトピックス。
市内で開催される行事などをご紹介します♪

◎図書館イベント

wakuwaku.jpg

明日明後日、3月27日(土)・28日(日)に和歌山市民図書館で
ワクワクみんなのおはなし会」が開催されます。時間は、午後3時からです。

また、来月4月3日(土)に、「子ども落語」が開催されます。出演は、「わかやま楽落会」の子どもたちです。時間は、午後1時30分から午後2時30分までです。現在、1階のカウンターにて参加券を配布しています。

子ども落語.jpg
(詳しくはこちら☆

◎西庄ふれあいの郷リニューアルイベント

3月27日(土)に、
西庄ふれあいの郷ハーブ園 クラブハウス前広場で
西庄ふれあいの郷リニューアルイベント」が開催されます。ハーブティの試飲や、ハーブ苗の配布。サックス奏者による演奏会も楽しめます。また、和歌山県PRキャラクターきいちゃんによる紀の国わかやま文化祭のPRなどもあります。時間は午後1時から午後3時までです。
(詳しくはこちら☆

◎和歌山市駅前広場リニューアル記念イベント 「しえきのいま」

R.3.3.16市駅前広場リニューアル記念イベントチラシ原稿0312-1.jpg

そして、3月28日(日)に南海電鉄 和歌山市駅前で
市駅前広場リニューアル記念イベント「しえきのいま」が行われます。記念式典をはじめ、吹奏楽アンサンブルや阿波踊りなど数々のライブパフォーマンスがあります。そして、移動図書館車「パンダ号」や芝生のピクニックエリア、産直野菜の販売もあります。雨天決行で、時間は、午前11時から午後4時までです。


posted by ゲンキ和歌山市 at 08:00| 和歌山 ☁| ゲンキトピックス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月25日

3/25放送 狂犬病予防接種について

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今回は狂犬病予防接種について
和歌山市生活保健課動物愛護管理センターの
渡邊喬さんに伺います。

狂犬病-1.jpg

狂犬予防接種について。

狂犬病予防法という法律に基づきまして、ワンちゃんを飼われている飼い主様には犬の登録と狂犬病の予防の注射を1年に2回打っていただくのが義務づけてなっています。注射を打って頂く時期は、毎年4月から6月ごろにお願いしておりますので、この時期にお知らせをさせていただいていると状況です。

今回も葉書を配布。

毎年ですが、3月の中旬から下旬ころにご登録頂いている飼い主様のご自宅に葉書でお知らせしています。葉書には、令和3年度の集合予防注射、各施設の連絡帳の実施するものについての日程について記載しています。ご都合の良い会場にお越しいただくか、もしくは、かかりつけの動物病院さんで接種を受けていただくことをお願いします。

狂犬病.jpg

狂犬病はかかりやすいものですか?

そうですね。狂犬病という病気についてなんですが、犬だけがかかるわけではなくて、哺乳類全体がかかる感染症になっています。この病気の特徴としては、発症してしまったらほぼ100%死亡するというかなり致死率の高い病気です。幸いなことに、日本ではこの50年ほど発生は確認されていませんが、海外を見ますと今でも多くの方がこの病気で命を落としているという状況が続いています。もしかしたら近い将来海外から入ってくるという可能性は否定できません。その際に、ワンちゃんにきちんと注射してることでワンちゃんの健康を守るのはもちろんですが、人への感染を防ぐ面でも、飼い主さん一人ひとりがワンちゃんに接種してもらうのは公衆衛生上非常に重要なものだと思います。

防ぐ方法としては予防接種が挙げられるいうことですか?

予防接種をしておけば、ほぼ防ぐことができるという性質がありますので、打っていただければ安心かなと思います。

市民の皆様にメッセージ。

和歌山市動物愛護管理センターでは、新型コロナウィルスの影響で、人を集めるような譲渡会の開催は今のところ継続して中止させて頂いているところです。しかしながら、保護されるワンちゃんやネコちゃん飼い主さんの募集は引き続き随時行っていますので、また新たに飼いたいなと言う方は一度センターのほうにご相談いただけたらと有難く思います。個別に対応してお譲りすることは可能ですので、ぜひ検討いただけたらと思います。電話番号は073-488-2032。開館時間は平日の朝8時半から夕方の5時15分までなっています。お問い合わせの際はこちらまでお願いします。

posted by ゲンキ和歌山市 at 08:00| 和歌山 ☁| 暮らしのゲンキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月24日

3/24放送 和歌山市のまちづくり

☆今日の放送はこちらからお聴きいただけます☆

今日は、和歌山市のまちづくり
市内の都市再生推進法人の活動をご紹介します。

☆都市再生推進法人とは、都市再生特別措置法に基づき、
地域のまちづくりを担う法人として、市町村が指定した団体です。
まちづくりの新たな担い手として期待されています。


前回に引き続き、
一般社団法人 市駅グリーングリーンプロジェクト」の
垂井一さんに伺います。

IMG_9137.JPG

これから開催予定のイベントについて。

和歌山市駅のビルが去年建ち変わりました。キーノ和歌山など、色々なお店が入って綺麗になりました。市立図書館が入って、その運営もカルチャーコンビニエンスクラブが運営主体となって、より他にない面白い図書館になっています。それから、大きな喫茶店も入っていますし、色んな人たちが来て、半日ゆっくり過ごせる駅ビルになりました。

それと同時に、市駅前の広場にバス亭や、タクシー乗り場があったり、私達の一般車の送迎する場があります。それを綺麗に分けました。そして、真ん中に大きな広場を作りました。紀州材を使った屋根を作り、紀州材の香りを楽しんでいただける広場が、去年の末にできました。

それが、新型コロナウイルスの影響でリニューアルイベントの記念が伸びたんです。この3月28日(日)に雨天決行で和歌山市駅前広場リニューアル記念イベント「しえきのいま」を実施する形になりました。「いま」というのは、リビングという、地域の現代・リビングとはこうなんだという意味もあります。リビングは、家の中で憩う場所ですよね。そういう意味で、「しえきのいま」というネーミングをつけました。生まれ変わった市駅のいまに、皆さんぜひ来てくださいねという形で、オープニングイベントとして3月28日(日)の11時から16時まで記念式典させて頂きます。

まず最初に、「パンダ号」というの移動図書館があります。10時から11時までです。広場にございまして、皆さんに図書館の貸し出しもできますので、ぜひお越しいただきたいなと思っています。その後、記念式典のオープニングセレモニーも行います。そして13時から和歌山大学の吹奏楽アンサンブル、それから阿波おどり紀州連(和歌山の人たちで作っています)の方々に踊ってもらったりします。和歌祭特別公演、和歌祭実行委員会の方から来てもらい、和歌祭の慣行を見ていただけます。また、ビッグバンドライブもあります。

それ以外には、芝生を引いて、イスや机を置いたり、食べ物を出したりします。それから、ハンモックを置きます。子供たちにハンモックを楽しんでもらいます。市駅前でハンモックに乗れるのは、後先あるかないかわかりません。これが初めてのことだろうと思います。

そんなふうなところで、癒しのイベントに繋がる、僕らのオープニングセレモニーを楽しんでいだきたいです。ぜひ、3月28日の11時あるいは12時30分にお越しいただけたらなと思います。コロナ対策でマスクをして来ていただきたいです。それから、アルコール消毒液もあちらこちら置いていますので、手の消毒もして参加してほしいなと思っています。

R.3.3.16市駅前広場リニューアル記念イベントチラシ原稿0312-1.jpg
posted by ゲンキ和歌山市 at 08:00| 和歌山 ☁| 和歌山市のまちづくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする