今日は「わかやまの底力市民提案実施事業」で採択された
「アートな交流」について
「環境文化交流会」主宰
和歌山大学・観光学部
教授の加藤久美(かとうくみ)さんにお話を伺いました。

加藤さんはこれまで25年間オーストラリアに在住、
文化の交流という視点から環境問題に取り組んでいこうと
設立したNPO団体が
「環境文化交流会=ECCO(エコー)」です。
今回、「アートな交流」は
和歌山市内の歴史的な建造物を利用し
オーストラリアのアーティストとの交流を行う
インターナショナルな取り組みです。
会場となるのは田中町の「祝砲」という酒蔵です。

アート活動を通じて、市内にあるまだ知られていない
素晴らしい空間を発見していただこうという趣旨もあります。
「何が起こるかわからないけど、
なんとなく面白そうだから行ってみよう、
そんなノリで来て頂ければ」と加藤さんは話します。

今回、2人のアーティストとの交流が計画されています。
☆「サイモン・ワーン写真展&ワークショップ」

サイモンワーンさんは、映像作家。
昨年の「はやぶさ」の帰還の際、南オーストラリアで
映像を撮影したアーティストです。
☆写真展は
10月20日(木)午後6時からオープニング
ドリンクなどを用意していますのでお気軽にご参加を!
10月21日から27日まで展示(時間は11:00〜19:00)
☆ワークショップは10月29日(土)&30(日)
大人向けとこども向け(親子でも可)
☆ワークショップ作品展示10月31日(月)〜11月2日(水)
場所 祝砲酒造資料館2F
(和歌山市田中町2丁目20)
☆「ジャン・ベーカーフィンチ 動きのアート」

ジャン・ベーカーフィンチさんは
ドイツのシュタイナー学校で始められた
「ユーリズミー」のパフォーマー。
パントマイムとバレエとダンスを合わせたような動きを使って
即興で表現する芸術で、彼女自身も
オーストラリアのシュタイナー学校の先生です。
☆ワークショップは 11月3日(木・文化の日)
子どもまたは親子向けと、大人向け
☆パフォーマンスは 11月5日(土)15:00〜
テーマは「わかやま」
場所 祝砲酒造資料館2F
(和歌山市田中町2丁目20)
「和歌山に来て、そして酒蔵という空間の中で、
いったい彼女が何を感じてどのように表現するか?
これは私にもわかりません。」
と加藤さん。
歴史的建造物とオーストラリアのアーティスト。
新しい何かが生まれそうでワクワクしますね〜。
是非、ご参加ください。

「アートな交流公式サイト」
(画像提供=「環境文化交流会」加藤久美さん)
明日もお楽しみに!
10/11の放送はこちらからお聴きいただけます。
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
【関連する記事】
- 3/31放送 「日本ボーイスカウト和歌山連盟」理事長・山本一郎さん☆
- 3/29放送 市民に愛される公園に〜水軒の浜に松を植える会・奥津さん☆
- 3/24放送 和歌山初「セルフリノベーション」スクール開講〜☆
- 3/22放送 文化遺産かるた「ナグサトベ」完成☆
- 3/17放送 いよいよ20日センバツ開幕〜和歌山市立和歌山高校野球部☆
- 3/15放送 「わかやま城を大掃除」〜NPOボランティア推進協議会☆
- 3/10放送 チャレンジ新商品B〜和歌山産生姜を使った「紀州甘辛物語」☆
- 3/8放送 チャレンジ新商品A〜緊急携帯用トイレ「行っトイレ!」☆
- 3/3放送 「おしゃべりカフェよりあい」開催〜「ビデオ研究会写楽」☆
- 3/1放送 チャレンジ新商品@〜似顔絵メッセージはんこ「似てルンです!」☆