再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
金曜日は「ゲンキトピックス」。
週末から来週のイベントなどをご紹介しています。
今日は2月8日、
和歌山市加太の淡島神社では「針供養」が行われます。
ご祭神である少彦名命が裁縫の道を
初めて教えたといわれることから始まった神事です。
1年の間に納められた針の労をねぎらい、
今後の上達を祈るお祭りです。

日本のアマルフィと言われる雑賀崎で、明後日10日(日)、
アマルフィ市長やアマルフィの有名シェフが訪れ、
景観文化をテーマとしたシンポジウム及び、
km0(キロメートルゼロ、地産地消)を生かした
食フェアが開催されます。
「景観文化交流シンポジウム」は
2月10日(日)13:00〜14:30まで、
雑賀崎支所で開催されます。
先着50人にご入場いただけます。
また、「km0、地産地消を生かした食フェア」は、
そのあと2月10日(日)15:00〜16:30まで
親子つりパーク内で行われます。
アマルフィ市長によるアマルフィの紹介
アマルフィのシェフによる郷土料理3品程度がふるまわれます。
お問い合わせは
☎073-435-1010(国際交流課)までお願いいたします。

毎月第2日曜日に
ぶらくり丁で開催されている
「ポポロハスマーケット」。

今月は明後日10日の日曜日です。
今回は、4周年記念のイベントとして
おもちまきとお菓子まきが行われます。
ポポロハスマーケット、
時間は午前11時から午後4時までです。

河北コミュニティセンターでは
2月11日(月)、講演会
加太今昔 〜加太線の歴史と沿線の観光〜
が開催されます。

加太地域の観光について、
大阪屋ひいなの湯 代表取締役の利光伸彦さんによる講演や
「加太線と河西橋の歴史と謎」と題し、
パネルディスカッションが行われます。
時間は午後1時30分から。
なお事前申し込みが必要です。
ファクス・メールにて、
名前・住所・電話番号をお知らせください。
加太線歴史探訪実行委員会 事務局まで。
ファクス:073-473-8814
E-meil:teratogo@center.wakayama-u.ac.jp
定員60人で先着順となります。

来週もどうぞお楽しみに。